光回線とインターネットの違い

光回線の種類とは

- 1. NTTの光回線 「フレッツ光」
- 2. 光コラボレーション 「ドコモ光」「ソフトバンク光」「OCN光」など
- 3. 独自の回線サービスを利用した光回線 「auひかり」「NURO光」など
- 4. 電力会社が提供している光回線 「コミュファ光」「eo光」「メガ・エッグ」「BBIQ」など
- 5. ケーブルテレビ(CATV)回線 「J:COM」など
主な光回線の特徴
1. NTTの光回線
NTTの光回線「フレッツ光」は、全国での提供エリアのため日本でトップのシェア率です。こちらは、別に「プロバイダ」を契約する必要があります。最大手だけあってオプションが豊富で、サービスも充実しています。また、法人向けプランなども多くあり昔から親しまれています。さらにサポート窓口などを含め対応の評価が評判や口コミでとても高いのも特徴です。2. 光コラボレーション
NTTのフレッツ光回線を各事業者に卸した光回線を「光コラボ」と呼んでいます。フレッツ同じく全国で利用がきます。こちらは、プロバイダ一体型が多くわざわざ別で契約する必要がないのが特徴です。また、各事業者の独自のプランや特典があり「ドコモ光」「ソフトバンク光」では、同じキャリアのスマホなど利用していた場合にスマホの月額利用料金がセットプランで割引になります。「OCN光」などもOCN モバイル ONEでの月額利用料が割引になります。大手キャリアのスマホを利用している利用者の評判や口コミが多いです。3. 独自の回線サービスを利用した光回線
ダークファイバ―と呼ばれていますが、NTTなどの企業が多く保有している中で未使用となる光回線となります。余りもの?と思うと長期の利用に不安に思うかもしれませんが、そもそも企業が光ファイバーを確保するには膨大な費用と時間を要するためかなりの容量を確保するため特に心配することはありません。 このダークファイーバーを利用した「auひかり」「NURO光」などは通信速度・回線速度が速いと評判や口コミで有名です。4. 電力会社が提供している光回線
電力系の光回線は、各地域の電力会社が供給しているためこの光回線を利用できる地域が限定されているのが大きな特徴となります。地域に特化していることもあり、「コミュファ光」「eo光」「メガ・エッグ」「BBIQ」など通信速度・回線速度が速いと評判です。5. ケーブルテレビ(CATV)回線
一番有名なのが「J:COM」です。大きな特徴としては、テレビや固定電話などとネットをセットにすることでおトクなるプランが豊富です。複数の動画配信サービスを契約するよりJ:COM一本化できるであれば、大分お得になります。逆にインターネットだけの利用だと他社に比べて割高となる場合があります。ただ、光回線としては通信速度・回線速度が少し弱いという評判や口コミが多いです。光回線の失敗しないおすすめの選び方とは

- ・提供エリア内、建物対応か
- ・サポート体制はあるか
- ・インターネットの接続サービスはIPv6か
- ・代理店でも取り扱いがあるか
- ・年間での実質費用が安いか
・提供エリア内、建物対応か
全国展開の光回線「フレッツ光」でも、山岳部など光回線が引き込まれていない場合もあります。また、対象エリア内だとしても、建物によっては建物の構造・立地状況によって光回線が引けない場合などもあります。 逆にマンションでは、既に光回線が引かれていて特に工事が必要ない場合があります。 公式サイトや代理店からも、ご自身が対象エリア・建物かを確認することができるので「検討中」でも一度確認してみることが大切なのでおすすめです。・サポート体制はあるか
特に初めての方は、光回線の工事が終わってからパソコンなどを利用するまでが一苦労になるかと思います。 初期設定が完了しないと、パソコンの電源を入れても光回線を使ってインターネットを利用することはできません。また、フレッツ光の場合は、問い合わせ内容によって「フレッツ光」か「プロバイダ」か連絡先が変わってしまいます。「使えない!!」となった時に、サポート体制が充実していないと解決まで時間が掛かってしまうので、契約する光回線のサポートの評判や口コミを事前にチェックすることをおすすめします。・インターネットの接続サービスはIPv6か
インターネット回線の中で最も速いとする光回線ですが、同じ時間に利用人数が多ければ多いほど速度が低下してしまいます。 1990年代後半から現在も多く使用されているIPv4が枯渇状況となり、2011年から新しく開発されたIPv6が提供が始まりました。IPv4では、接続サービスが「PPPoE」だけに対して、IPv6は「PPPoE」と「IPoE」を利用できます。それによって、「IPv6」はネットワークの混雑を避けて安定した速度を保つことに有効となっています。・年間での実質費用が安いか
光回線の契約のほとんどが2年以上の継続期間がプラン条件になります。 そのため、基本月額料金が一番安くても何の特典もなく契約するのと、キャッシュバックや初期工事費が実質無料などの特典がある光回線の方が2年の契約期間でみたら「安くなる」場合が多々あります。 もちろん、高額キャッシュバックだけを目的で基本月額料金が高い、回線速度が遅い光回線への契約は失敗の元です。自分の対応エリアの光回線の中で、年間での月額利用料が安いところを候補として他社の光回線と比べていくのがおすすめです。・代理店でも取り扱いがあるか
例えば、光回線のフレッツ光は一つですが、申し込みができる窓口は公式サイト以外にもいくつものフレッツ光取り扱いの代理店があります。「公式」の方が安心感がありますが、実は代理店の方がおトクな特典や割引キャンペーンを実施している場合が多いのです。 割引やキャッシュバックなどを加味した、年間を通して一番初期費用を抑えられる代理店で契約するのがおすすめです。自分に合うおすすめの光回線とは

- ・スマホとのセット割引はあるか
- ・通信速度と安定はあるか
- ・評判や口コミはどうか
- ・地域別の光回線はあるか
・スマホとのセット割引はあるか
2022年ではスマホ保持者が94%となった今、光回線のネットとセットプランにしてスマホの利用料を割引するのが支流となりました。多くは「auひかり」「ドコモ光」「ソフトバンク光」にあたります。 また、問い合わせや支払い先を一つにまとめられるのもおすすめの点になります。・通信速度と安定はあるか
特に、オンラインゲームをしたい人や動画配信サービスの利用頻度が高い方は回線速度は必須ポイントになります。また、オンラインゲームによっては同時にping値も確認することがおすすめです。 月額利用料の安さだけでなく、プランをしっかり確認してより快適にネット生活を送れるようにしましょう。・評判や口コミはどうか
多くの評判や口コミは不満をもらしたコメントが多く、1,2つほどの評判や口コミだけの判断はおすすめできません。 また、光回線に関しては利用地域や環境、モデムなどでも通信速度に違いが出ます。 評判や口コミは新しいものからなるべく多く目を通すことをおすすめします。・地域別の光回線はあるか
電力系の光回線は地域限定のため、回線速度が比較的安定して速いと評判や口コミの評価が高いです。さらに、月額利用料も他の光回線より安い料金、セットプランがあります。 自分の利用先の地域が電力系の光回線の提供エリアか確認することをおすすめします。光回線のメリット6選!
- 通信の安定感
- 通信速度の速さ
- 容量を気にしなくていい
- 複数人で使用しても遅くなりにくい
- スマホとのセット割を使うと月額料金がおトクになる
- 光電話(固定電話)を使用することができる
光回線選びの注意点とは

- ・光回線自体を高額キャッシュバックや豪華特典だけで選ぶ
- ・光回線開通までの日数の確認
- ・悩んだら問い合わせて確認
・光回線自体を高額キャッシュバックや豪華特典だけで選ぶ
光回線を繋ぐには月額利用料、必要ならプロバイダ料、オプション費用、それに開通工事費といった初期費用もかかるため、つい高額なキャッシュバックが魅力的になります。 しかし、高額キャッシュバックのほとんどの条件にはオプションなどの追加が必要になるため、重要視することをおすすめしません。・光回線開通までの日数の確認
モバイルWi-Fiのように、契約後1週間以内で開通することはありません。契約後、工事の日にちを決めてから実際に来てもらうまでに1,2カ月程度かかります。 引越しなどで光回線を検討する場合は、数カ月前から余裕をもって選ぶことをおすすめします。・悩んだら問い合わせて確認
特に初めての場合は、回線速度を調べてみても自分がどれくらいの速度で快適かも分からないですよね。 そういった場合には、直接に公式の光回線業者や代理店などに問い合わせをすることをおすすめします。 自分の地域や普段の利用状況を話して、どういったプランが最適か聞くことができます。 その情報をもとに、改めて他社とのサービス比較して一番おトクで安い光回線を選びましょう。キャッシュバックはどこがいい?

高額キャッシュバックキャンペーンが多いのがインターネットを利用する際の光回線の契約!
残念ながら、ポケットWi-Fiなどはあまり高額キャッシュバックのキャンペーンが見当たりません。
キャッシュバックの仕組みと、キャッシュバックと利用開始日の優先度、キャッシュバックをお得に受け取る方法、キャッシュバックの比較、おすすめのキャッシュバックキャンペーンをご紹介します!
キャッシュバックの仕組み
光回線の契約におけるキャッシュバックの仕組みは、プロバイダーや契約条件によって異なることがありますが、一般的な仕組みを以下に説明します。
①キャッシュバック条件のよくある契約内容
・光電話やひかりTVなどの有料オプション追加
・「当社指定のオプション」など代理店が扱っている有料サービス追加
・2年、3年などの契約期間の縛り
②キャッシュバックの受け取りまでの期間
最短でも1ヶ月かかります。中には契約後6ヶ月後、1年後などの事業者もあります。
(※光回線のキャッシュバックは、事業者・代理店によって異なります。)
③キャッシュバックの受け取りまでの流れ
【代理店申し込みの場合】
多くの場合が、数カ月後に案内が届き、口座の登録をして振り込まれる仕組みです。代理店によっては、事前にキャッシュバック用の専用コードを必要とする場合や、2度以上の申請が必要になることもあります。
基本的には、代理店のキャンペーン概要に詳細が記載されているのでしっかり目を通しておきましょう。
契約時にも、キャッシュバックの方法を確認しておくこともおすすめします。
【公式サイト申し込みの場合】
so-netなどマイページなどからweb上で登録して完了するなど、比較的簡単に申請できる場合があります。また、@niftyでは、入会時に登録したメールアドレス宛に詳細が届くのでフリーメールなどですぐに埋もれてしまうメールアドレスなどは注意が必要です。
(※光回線のキャッシュバックは、事業者・代理店によって異なります。)
④キャッシュバックの条件の落とし穴
・オプションなどの別サービスの加入
有料オプションに複数入ることで月額料金が高くなってしまう。
・契約時と別時期の申請・提出
半年、12カ月後に案内が届く代理店も多くあります。事前にキャンペーンコードが配布がある場合など複雑で面倒な場合もあるので、しっかりもらうためにはカレンダーにメモするなど工夫することをおすすめします。
キャッシュバックと利用開始日の優先度
インターネットを利用する場合には、「光回線」「ケーブル回線」「ポケットWi-Fi」などから選ぶことが可能です。この中で、キャッシュバックが高額なのは「光回線」「ケーブル回線」が多くあります。
ですが、光回線などは開通工事が必要となるため最低でも数日~1、2カ月は利用を待つ必要があります。
すぐにインターネット環境が欲しい場合や、外出先での利用、月々の月額料金を抑えたい人は、ポケットWi-Fiを選ぶ方をおすすめします。店舗で購入・レンタルした際には、即日開通できることもあります。
キャッシュバックをお得に受け取る方法
キャッシュバックキャンペーンは、公式サイト・代理店のどちらも実施している場合がほとんどです!しかし、代理店には独自キャンペーンとして公式のキャンペーンと併用してキャッシュバックを受け取ることができるので非常におすすめです!
ただし、先ほども伝えた通り代理店の場合には「マイページ」などの個人専用ページが無く、SMSやメールに送られてくる案内を見逃さないようにしないと代理店独自のキャッシュバックを受け取ることができません。
おすすめの光回線まとめ

それぞれの光回線の特徴とは?
フレッツ光
- 安定の最大1Gbpsの高速通信
- おトクな月額料金
- 充実のオプション
フレッツ光の月額料金
フレッツNTT東日本-フレッツ光ネクスト月額料金
戸建て | 集合住宅 | |
月額料金 | ファミリーハイスピードタイプ:5,720円(税込)ギガスマートタイプ: 6,270円(税込) | ファミリーハイスピードタイプ(光配線方式/VDSL方式):3,135円(税込)ファミリーハイスピードタイプ(LAN配線方式):2,750円(税込) ギガスマートタイプ(光配線方式のみ):3,685円(税込) |
回線速度 | ファミリーハイスピードタイプ:200Mbpsギガスマートタイプ: 1Gbps | ファミリーハイスピードタイプ:200Mbpsギガスマートタイプ:1Gbps |
フレッツNTT西日本-フレッツ光ネクスト
戸建て | 集合住宅 | |
月額料金 | ファミリータイプ:1~2年目→4,730円(税込)3年目~→4,521円(税込) | 光配線方式/VDSL方式プラン1:通常4,070円(税込) 光はじめ割適用1~2年目:3,575円(税込) 3年目以降:3,388円(税込)プラン2:通常3,520円(税込) 光はじめ割適用1~2年目:3,135円(税込) 3年目以降:2,948円(税込) ミニ:通常4,950円(税込) 光はじめ割適用1~2年目:4,345円(税込) 3年目以降:4,092円(税込) LAN配線方式 プラン1:通常3,410円(税込) 光はじめ割適用1~2年目:2,915円(税込) 3年目以降:2,728円(税込) プラン2:通常2,860円(税込) 光はじめ割適用1~2年目:2,475円(税込) 3年目以降:2,288円(税込) ミニ:通常4,290円(税込) 光はじめ割適用1~2年目:3,685円(税込) 3年目以降:3,432円(税込) |
回線速度 | ファミリー・スーパーハイスピードタイプ隼:1Gbps | ファミリー・スーパーハイスピードタイプ隼:1Gbps |
フレッツ光の速度

最大通信速度(下り) | 最大通信速度(上り) | |
光クロス 10Gbps | 10Gbps | 10Gbps |
フレッツ光ネクスト | 1Gbps | 1Gbps |
auひかり
- auスマホ・携帯なら月額利用料を抑えられる
- キャンペーン豊富で初期費用を抑えられる
- KDDIが提供する光回線で速度が速くて混雑しくい
auひかりの月額料金
auひかりは戸建てかマンションタイプかによって料金プランが異なります。戸建て月額料金

マンション月額料金

auひかり ホーム10ギガ月額料金
ずっとギガ得プランの場合★2
★1:au one netで「口座振替・クレジットカード割引」適用時。 ★2:3年単位で自動更新されます。 ★3:●高速サービス利用料が日割の場合、割引額も日割です。 ●au one net の場合です。 ★4:高速サービスの解約やずっとギガ得プラン以外に変更している期間は、割引月のカウントは継続しますが割引はされません。 ★5:前月において、セットでご契約の携帯電話等についてauスマートバリューによる割引の適用を受けていない月(割引額が 0 円となる月も含む)は割引を適用いたしません。適用条件については各プロバイダにご確認ください。
auひかりの速度

通信速度: | 上り→1Gbps 下り→1Gbps |
auひかりのマンションタイプの最大通信速度
配線方式 | 最大通信速度 | |
タイプV (都市機構) | VDSL方式 ※電話線 | 下り→100Mbps 上り→100Mbps |
タイプG (都市機構G) | G.fast ※電話線 | 下り→664Mbps 上り→166Mbps |
タイプE | イーサネット ※LAN配線 | 下り→100Mbps 上り→100Mbps |
タイプF | 光回線 | 下り→100Mbps 上り→100Mbps |
ギガ・ミニギガ | 光回線 | 下り→1Gbps 上り→1Gbps |
ソフトバンク光
- ソフトバンク(ワイモバイル)スマホ・携帯なら月額利用料を抑えられる
- 工事費が実質無料
- 他社の解約金の負担がある
ソフトバンク光の月額料金
マンション 集合住宅 | 一軒家 戸建住宅 | |
月額料金 | 2年契約自動更新 | 2年契約自動更新 |
4,180円(税込) | 5,720円(税込) | |
初期工事費 | 実質 0円 | 実質 0円 |
契約手数料 | 3,300円(税込) | 3,300円(税込) |
解約手数料 | 月額料金1ヶ月分 | 月額料金1ヶ月分 |
ソフトバンク光の速度
ソフトバンク光はNTTが提供するフレッツ光回線を利用した最大1Gbps高速インターネットサービスです。公式による通信速度
NTT東日本エリアの速度
住居 形態 | 回線タイプ | IPv4 (PPPoE) | IPv6 IPoE + IPv4 | ||
---|---|---|---|---|---|
下り最大速度 | 上り最大速度 | 下り最大速度 | 上り最大速度 | ||
戸建 | ファミリー・ギガスピード | 1Gbps | 1Gbps | 1Gbps | 1Gbps |
ファミリー・ハイスピード | 200Mbps | 100Mbps | 1Gbps | 100Mbps | |
ファミリー/ファミリー・ライト | 100Mbps | 100Mbps | 100Mbps | 100Mbps | |
集合 | マンション・ギガスピード | 1Gbps | 1Gbps | 1Gbps | 1Gbps |
マンション・ハイスピード | 200Mbps | 100Mbps | 1Gbps | 100Mbps | |
マンション | 100Mbps | 100Mbps | 100Mbps | 100Mbps |
NTT西日本エリアの速度
住居 形態 | 回線タイプ | IPv4 (PPPoE) | IPv6 IPoE + IPv4 | ||
---|---|---|---|---|---|
下り最大速度 | 上り最大速度 | 下り最大速度 | 上り最大速度 | ||
戸建 | ファミリー・スーパーハイスピード | 1Gbps | 1Gbps | 1Gbps | 1Gbps |
ファミリー・ハイスピード | 200Mbps | 200Mbps | 1Gbps | 200Mbps | |
ファミリー/ファミリー・ライト | 100Mbps | 100Mbps | 100Mbps | 100Mbps | |
集合 | マンション・スーパーハイスピード | 1Gbps | 1Gbps | 1Gbps | 1Gbps |
マンション・ハイスピード | 200Mbps | 200Mbps | 1Gbps | 200Mbps | |
マンション | 100Mbps | 100Mbps | 100Mbps | 100Mbps |
ドコモ光
- ドコモスマホ・携帯なら月額利用料を抑えられる
- キャッシュバックと一緒にdポイントももらえる
- 知名度からの信頼・安心感がある
ドコモ光の月額料金
ドコモ光の料金は、インターネット料金とプロバイダ料金の一体型です。 インターネット利用料金の構成は「ドコモ光の料金」、「オプション料金」、「光セット割」で構成されています。 「ドコモ光の料金」と「オプション料金」を合わせた額に「光セット割」で割り引いた金額が請求される利用料金になります。 インターネット料金は、 戸建で月額 5,720円(税込) マンションで月額 4,400円(税込)であり、 フレッツ光と比べて月1,870円ほど安くなります。 料金構成を見て分かる通り、無駄なオプションをつけなければかなり安い料金でインターネットを利用できます。 このように、ドコモ光は非常に魅力的なサービスですが、ドコモ光に申し込みできるのはドコモの携帯電話を契約している人のみであるので、注意が必要です。
※1 ドコモ光タイプA(2年定期契約あり)の場合。ドコモ光のご利用料金は、NTTドコモより請求いたします。この料金にGMOとくとくBBのプロバイダー料金(接続アカウント、メールアドレスなど)が含まれております。
※2 Wi-Fiルーターは通常月額330円(税込)でのご提供ですが、ドコモ光タイプA接続サービスでプロバイダーはGMOとくとくBBをお選びいただいた場合、月額0円でご利用いただけます。
10ギガ タイプA
月額料金 | 定期契約あり | 6,380円(税込) |
---|---|---|
定期契約なし | 8,030円(税込) |
10ギガ タイプB
月額料金 | 定期契約あり | 6,600円(税込) |
---|---|---|
定期契約なし | 8,250円(税込) |
10ギガ 単独タイプ
月額料金 | 定期契約あり | 5,940円(税込) |
---|---|---|
定期契約なし | 7,590円(税込) |
ドコモ光の速度
ドコモ光 1ギガ
ドコモ光はNTTが提供するフレッツ光回線を利用した最大1Gbps高速インターネットサービスです。最大通信速度10Gbpsの超高速インターネット
「ドコモ光 10ギガ」は最大通信速度10Gbps※2の超高速インターネット! 高画質・大容量コンテンツも複数デバイスで同時にお楽しみになれます。NURO光
- ソフトバンク(ワイモバイル)スマホ・携帯なら月額利用料を抑えられる
- 最大速度2Gbpsのダントツの高速通信
- 追加オプションなしで高額キャッシュバックが受け取れる
NURO光の月額料金
戸建て【2ギガ(3年契約)プラン】 | マンション【2ギガ(3年契約)プラン】 | |
月額料金 | 5,200円(税込) | 2,090円~2,750円(税込) |
標準工事費 | 44,000円が実質無料(工事費相当割引) | 44,000円が実質無料(工事費相当割引) |
キャッシュバック | 45,000円 | 45,000円 |
解約金 | 3,850円 | 528円 |
NURO光の速度
NURO光の通信速度は業界で最速です。 理論値ではあるものの、NURO光は2Gbpsとなります。 通信速度を重視される方にとってNURO光の通信速度は非常に魅力的であるのは間違いないといえるでしょう。 快適にインターネットを楽しめるかどうかは選択するかどうかの理由に繋がっていき、仕事でインターネットを活用するのならなおのことです。 そしてNURO光は7階以下のマンションもしくはNURO光 for マンションという特別な設備が導入されたマンションでなければ利用することができませんでしたが、マンションの階数制限もなくなり何階にお住まいの方でも利用できるようになりました。 つまり、マンションに住む場合であっても、戸建てと同じように2Gbpsを誇る通信環境が実現できるのが大きいです。各地方での最良回線もおすすめ!
コミュファ光
- 東海・長野県エリアに在住している人
- au(またはUQモバイル)スマホ・携帯なら月額利用料を抑えられる
- 独自回線による高速通信
コミュファ光の月額料金
ホーム1Gの月額料金
ネット開通月 | 2カ月目~13カ月目 | 14カ月目~ | |
月額料金 | 日割り計算 | 5,170円 | 5,170円 |
初期費用/工事費 | 契約事務手数料:770円 工事費:27,500円 | ー | ー |
キャンペーン/割引 | ・初期費用0円キャンペーン ▶ 契約事務手数料770円割引 ・光ネット工事費割引 ▶ 27,500円割引 ・他社契約解除料還元特典 ▶ 対象の契約解除料等を全額キャッシュバック | ・コミュファ光1年間割引キャンペーン ▶ 月額料金から2,190円割引 | ー |
お支払い料金 | 月額料金の日割り請求 | 2,980円 | 5,170円 |
ホーム10Gの月額料金
ネット開通月 | 2カ月目~13カ月目 | 14カ月目~ | |
月額料金 | 日割り計算 | 5,940円 | 5,940円 |
初期費用/工事費 | 契約事務手数料:770円 工事費:27,500円 | ー | ー |
キャンペーン/割引 | ・初期費用0円キャンペーン ▶ 契約事務手数料770円割引 ・光ネット工事費割引 ▶ 27,500円割引 ・他社契約解除料還元特典 ▶ 対象の契約解除料等を全額キャッシュバック | ・コミュファ光1年間割引キャンペーン ▶ 月額料金から1,960円割引 | ー |
お支払い料金 | 月額料金の日割り請求 | 3,980円 | 5,940円 |
マンションF1Gの月額料金
ネット開通月 | 2カ月目~13カ月目 | 14カ月目~ | |
月額料金 | 日割り計算 | 4,070円 | 4,070円 |
初期費用/工事費 | 契約事務手数料:770円 工事費:27,500円 | ー | ー |
キャンペーン/割引 | ・初期費用0円キャンペーン ▶ 契約事務手数料770円割引 ・光ネット工事費割引 ▶ 27,500円割引 ・他社契約解除料還元特典 ▶ 対象の契約解除料等を全額キャッシュバック | ・コミュファ光1年間割引キャンペーン ▶ 月額料金から1,620円割引 | ー |
お支払い料金 | 月額料金の日割り請求 | 2,450円 | 4,070円 |
マンションF10Gの月額料金
ネット開通月 | 2カ月目~13カ月目 | 14カ月目~ | |
月額料金 | 日割り計算 | 5,940円 | 5,940円 |
初期費用/工事費 | 契約事務手数料:770円 工事費:27,500円 | ー | ー |
キャンペーン/割引 | ・初期費用0円キャンペーン ▶ 契約事務手数料770円割引 ・光ネット工事費割引 ▶ 27,500円割引 ・他社契約解除料還元特典 ▶ 対象の契約解除料等を全額キャッシュバック | ・コミュファ光1年間割引キャンペーン ▶ 月額料金から1,960円割引 | ー |
お支払い料金 | 月額料金の日割り請求 | 3,980円 | 5,940円 |
コミュファ光の速度
eo光

- 滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、福井に在住している人
- au(またはUQモバイル)スマホ・携帯なら月額利用料を抑えられる
- 独自回線による高速通信
メガ・エッグ
- 広島、山口、岡山、島根、鳥取に在住している人
- au(またはUQモバイル)スマホ・携帯なら月額利用料を抑えられる
- 独自回線による高速通信
メガ・エッグの月額料金
メガ・エッグ 光ベーシック
月額料金 | |
ホーム | 4,620円 |
マンション | 3,520円 |
メガ・エッグ 光ダブリュー
月額料金 | |
ホーム | 5,170円 |
マンション | 4,070円 |
メガ・エッグの速度
BBIQ
- 九州エリアに在住している人
- auスマホ・携帯なら月額利用料を抑えられる
- 独自回線による高速通信
BBIQの月額料金
ホームタイプ(戸建にお住まいの方)の月額料金
1ギガコース
プラン | 開通月 | 2~12カ月目 | 13ヵ月目以降 |
通常料金 | 0円 | 4,950円/月 | 6,380円/月 |
九電グループまとめてあんしん割 | 4,840円/月 | 6,270円/月 | |
BBIQつづけて割(3年契約) | 4,400円/月 | 5,830円/月 | |
BBIQつづけて割(3年契約) + 九電グループまとめてあんしん割 | 4,070円/月 | 5,500円/月 |
10ギガコース
プラン | 開通月 | 2~12カ月目 | 13ヵ月目以降 |
通常料金 | 0円 | 5,940円/月 | 7,370円/月 |
九電グループまとめてあんしん割 | 5,830円/月 | 7,260円/月 | |
BBIQつづけて割(3年契約) | 5,390円/月 | 6,820円/月 | |
BBIQつづけて割(3年契約) + 九電グループまとめてあんしん割 | 5,060円/月 | 6,490円/月 |
マンションタイプ(集合住宅にお住まいの方)の月額料金
1ギガコース
プラン | 開通月 | 2~12カ月目 | 13ヵ月目以降 |
通常料金 | 0円 | 3,410円~5,280円/月 | 4,510円~6,380円/月 |
九電グループまとめてあんしん割 | 3,300円〜5,170円/月 | 4,400円〜6,270円/月 |
10ギガコース
プラン | 開通月 | 2~12カ月目 | 13ヵ月目以降 |
通常料金 | 0円 | 4,400円~6,270円/月※ | 5,500円~7,370円/月 |
九電グループまとめてあんしん割 | 4,290円〜6,160円/月 | 5,390円〜7,260円/月 |
BBIQの速度
J:COM
- au(またはUQモバイル)スマホ・携帯なら月額利用料を抑えられる
- 豊富な専門チャンネルを楽しめて、ネットも使える
- 公式キャンペーンの数が多く、学生や新社会人向けもある
J:COMの月額料金
関東エリア(集合住宅)の場合
プラン | スマートお得NET 1G | スマートお得NET 1G (+J:COM LINK mini・Netflix) | スマートお得プラン1G (TV+NETコース)+J:COM MOBILE |
申し込み | ネット | ネット | テレビ ネット スマホ |
月額 | 割引適用(6カ月間)1,900 円(税込) さらにQUOカードPay6,000円分プレゼントで 実質月額(6カ月間) 900 円(税込) 割引終了後(7カ月目)5,258円(税込) | 割引適用(6カ月間)3,390 円(税込) さらにQUOカードPay6,000円分プレゼントで 実質月額(6カ月間) 2,390 円(税込) 割引終了後(7カ月目)6,748円(税込) | 割引適用(6カ月間)6,446 円(税込) さらにQUOカードPay6,000円分プレゼントで 実質月額(6カ月間) 5,446 円(税込) ネット乗換の方はさらに QUOカード30,000円分プレゼント 割引終了後(7カ月目)11,506円(税込) |
工事費 | 0 円 | 0 円 | 0 円 |
事務手数料 | 3,300 円(税込) | 3,300 円(税込) | 3,300 円(税込) |
基本料金
1Gコース | 月額 6,880円 (税込7,568円) |
J:COMの速度
戸建て向け限定とはなるものの、JCOMには超高速インターネットサービスである1G / 5G/ 10G対応のコースを選択できます。一般的な光回線が1Gであり、回線速度の速さを重視する方にもおすすめのコースとなります。 1Gコースは、戸建てはもちろん、集合マンションにも対応しています!
ネット通信技術(光回線)の歴史を知ろう!
日本のインターネットの始まり
1984年…日本におけるインターネットのはじまり
電話回線を利用して東京大学、東京工業大学、慶應義塾大学が相互にネットワークを結んだ。1985年…NTT設立
4月、通信が自由化され、「日本電信電話株式会社法」により日本電信電話公社が民営化。日本電信電話株式会社(NTT)が設立された。1985年…日本初の携帯電話機、発売
NTTが、日本初のハンディタイプ携帯電話機を発売。カバンのような大きさで肩掛けベルトがあり、重さは約3kgあった。1992年…インターネット商用利用スタート
日本で初めてのインターネットサービスプロバイダ(ISP)がサービス開始。家庭や企業でのインターネット利用がはじまった。1999年…NTT東日本、NTT西日本発足
NTTの再編成にともない、関東・甲信越以北の1都1道15県を分割、東日本電信電話株式会社(NTT東日本、NTT西日本)がうまれた。光回線が普及→高速通信の普及
2001年…フレッツ光(光回線)提供開始
NTTが、光ファイバーを利用してインターネットに高速で接続するサービス「Bフレッツ」光回線の提供を開始した。2008年…フレッツ光ネクスト提供開始
NTTが、次世代ネットワーク(NGN:NextGeneration Network)を活用した新たなインターネット接続サービス「フレッツ光ネクスト」の提供を開始した。2015年…光回線の種類が大幅増加!
2015年の2月に光回線からスタートしたフレッツ光の卸売り販売によって、光回線の種類が大幅に増加。 ビックローブ光、So-net 光など、多数の光コラボレーションがサービスの提供を開始し、現在もそれぞれのプランを展開中。 参考:NTT東日本公式ホームページ地域別おすすめ光回線
光回線が普及して最近は光コラボなるものが出来て、選択肢が広がり嬉しいです。 しかし、その分どれを選んだらいいのか難しいですよね。今回は日本全国で、地域別にどこの光回線がオススメかご紹介したいと思います。北海道 おすすめ光回線
北海道でオススメの光回線は、回線業界大手NTTが運営しているフレッツ光、NTTの回線を使用している光コラボ、もしくはauひかりのいずれかになります。 フレッツ光は全国において利用が可能で、非常にありがたい存在です。 またご自身が利用している携帯キャリアによってはドコモ光やソフトバンク光などの光コラボも選択肢に入ってくるのではないでしょうか。 auひかりについては独自の光回線であるKDDI回線を使用しており、光コラボなども利用しているNTT回線と比べると回線が混み合っていないので、通信速度が速いという特徴がありますね。東北地方 おすすめ光回線
東北地方も北海道と同じように、フレッツ光や光コラボ、auひかりがオススメとなります。 東北地方も利用している携帯キャリアによって光コラボやauひかりを使い分けるか、フレッツ光を選ぶことになりそうです。 他地方に比べると北海道や東北地方は選択肢が少なく感じる可能性もあるのですが、光コラボと呼ばれる回線は数多く存在しており、その中から選ぶのがまた難しかったりします。 中には悪質なもので、詐欺同然の回線もあったりするそうです。 そうなるとやはり知名度や信頼度が高いところが良いので、フレッツ光を始めとした大手を選びたくなりますね。関東地方 おすすめ光回線
関東地方は首都圏があることもあって、選択肢が広いです。 他地方と共通してフレッツ光、光コラボ、auひかりはもちろん、NURO光も利用できます。 NURO光はダークファイバーと呼ばれる回線を使用しており、回線速度が比較的速いのが特徴です。 さらにフレッツ光やauひかりは、首都圏のみ最大速度10Gbpsのプランも対応していますので、速さを求める方にはオススメです。東海地方 おすすめ光回線
東海地方も関東地方と同様に選択肢が多く、フレッツ光、光コラボ、NURO光、そして地方独自の回線で電力会社が運営するコミュファ光がオススメです。 東海地方のみに提供しているコミュファ光を使えるのが魅力的ですね。 独自の回線の使用しているため、回線速度が非常に速く、最大速度10Gbpsのプランもあります。甲信越地方 おすすめ光回線
甲信越地方はフレッツ光、光コラボ、auひかりがオススメです。 フレッツ光が全国どこでも使えることは言わずもがなですが、NTTの回線を使用している光コラボも同様に基本的に全国で使えます。 甲信越地方も使用している携帯キャリアによって光回線を選ぶのが良いと言えますね。北陸地方 おすすめ光回線
北陸地方も甲信越地方と同様で、フレッツ光、光コラボ、auひかりがオススメとなります。 北陸地方も使用している携帯キャリアによって光回線を選ぶのが良さそうです。関西地方 おすすめ光回線
関西地方はフレッツ光、光コラボ、NURO光、eo光がオススメとなります。 関西地方にも東海地方と同様に地方独自の回線で、電力会社が運営するeo光があるのが魅力的です。 eo光を使える建物の方はeo光を開通すると良いでしょう。中国地方 おすすめ光回線
中国地方はフレッツ光、光コラボ、auひかり、メガ・エッグがオススメです。 メガ・エッグは中国電力が運営する地方独自の回線で、回線が混み合わないのが嬉しいところです。 地方の電力会社が運営する独自回線は、フレッツ光や光コラボが使用しているNTT回線に比べると回線が混み合わないので、回線速度が比較的速くなるのが魅力ですね。四国地方 おすすめ光回線
四国地方はフレッツ光、光コラボ、auひかり、ピカラ光がオススメです。 ピカラ光も他地方と同様に地方独自の回線で、四国電力が運営する光回線となります。 四国地方でも携帯キャリアによって使い分ける形になりそうです。九州地方 おすすめ光回線
九州地方でオススメなのは、フレッツ光、光コラボ、auひかり、そしてBBIQ光です。 BBIQ光は九州電力グループが運営する光回線サービスで、こちらも独自の回線となっています。 他地方の電力会社が運営する光回線サービスと同様に、提供エリアが限定的ですが、その分回線の混雑率は比較的少ない特徴があります。沖縄県 おすすめ光回線
最後となりますが沖縄県でオススメなのは、フレッツ光、auひかりです。 沖縄県のみauひかりは、auひかりちゅらとしてサービスを提供しています。 また沖縄県でもフレッツ光は利用することができます。ケーブルテレビと光回線を比較!
最大通信速度
料金
特徴
ゲームをするのにおすすめの光回線は?
ゲームをする時には光回線がおすすめ
オンラインゲームをするには、インターネットに繋ぐ必要があります。 その手段には「光回線・持ち運びWi-Fi・ホームルーター」の3つがありますが、ゲームに最適なのは光回線です。 持ち運びWi-Fiはデータ通信量を超えてしまうと、通信制限がかかってしまい使い物にならなくなるので、ゲームをする時にはおすすめできません。 ゲームをする時に重要な要素は3つあります。 ゲームを快適にプレイするためには、「最大速度・ラグの少なさ(Ping値)・回線の安定性」、この3つのポイントが優れていることが重要になります。ゲームをする時に使いたいインターネット光回線
オンラインゲームをする時におすすめなのは、光回線だということはお分かりになりましたでしょうか。 ただ、光回線にはたくさん種類があり、料金や特徴も様々で選択肢が多くなっています。 しかし、今はお使いのスマホなどの携帯キャリアによって、割引される「スマホ割」も適用できます。auユーザーは「auひかり」
ソフトバンクユーザーなら「NURO光」
ドコモユーザーの場合は「ドコモ光」
ポケットWi-Fiの種類って?
クラウドWi-Fi

クラウドWi-Fiのおすすめ!
- データ大容量で使える ・少ないデータ量の時の従量制
- 月額料金を抑えたい
- 雑誌&漫画を読むのが好きな方
WiMAX

WiMAXのおすすめ!

- 乗り換えの場合、違約金相当額を負担してくれる
- 実店舗で即日受け取りができる ・スマホとのセット割がある
- au 4G LTEが使える
ポケット型Wi-Fiと光回線の具体的な違い
回線速度
回線速度は、一般的にポケット型Wi-Fiよりも光回線のほうが速いです。 さらに、その時と場所によって通信状態が変わるポケット型Wi-Fiよりも光回線のほうが通信は安定しています。工事の有無
光回線を利用する場合、必ず開通工事をしなければいけません。 申し込みからしてから工事を完了し、Wi-Fiに接続できるようになるのは平均で1か月ほどかかるとされています。 ポケット型Wi-Fiは、工事が必要ありません。端末が届いたらすぐに利用できます。 最短即日発送しているプロバイダも多く、申し込みから利用までにそれほど時間はかかりません。料金
月額料金で比べるとポケット型Wi-Fiは3000円~5000円ほど、光回線は4000円~5000円程度なので、そこまで大きな差はありません。 ただ、光回線の場合、開通工事費用が上乗せされるため、総合的に見ると光回線のほうが割高になります。持ち運びの可否
光回線は固定回線のため、自宅のみでしか利用することができません。 ポケット型Wi-Fiの最大の特徴ともいえるのが、持ち運びができることです。 ルーターを持ち歩けば、外出先でも手軽にインターネット環境を楽しむことができます。データ容量の上限
光回線は、データ容量の上限が設定されていません。そのため、長時間のゲームプレイや高画質動画を視聴しても通信制限にかかることはないです。 一方、ポケット型Wi-Fiは、プランによってはデータ容量の上限が定められています。 大容量のプランもありますが、一定期間に大量のデータ通信を行ってしまった場合、混雑時間帯に限り通信を制限されてしまう場合があります。最大同時接続台数
Wi-Fiは、使用するルーターによってインターネット端末の最大同時接続台数が定められています。 利用するルーターの機能によって最大接続は異なりますが、ポケット型Wi-Fiの場合は10~17台、光回線の家庭用Wi-Fiルーターの場合は10~14台ほどです。 最大接続数を超えてしまった場合、通信速度が遅くなってしまうためご注意ください。 また、最大接続数を超えていなくてもそれに近い台数を接続していると、本来の通信速度が出せなくなる場合があります。 同時接続台数が多くなる予定の方はご注意ください。新着NEW
おすすめ記事
カテゴリーCategory
-
-
auひかりテレビで見ることができるチャンネルは?視聴可能チャンネルや料金を解説します
2023/12/4
「auひかりテレビ」で見ることができるチャンネルについて気になっている方はいらっしゃいませんか? 本記事では、auひかりテレビサービスの視聴できるチャンネルや月額料金についてご紹介してい ...
-
-
auひかりを解約するにはどうしたらいいの?解約手続きの方法と解約金をかけない方法を解説
2023/12/4
auひかりを解約したいけど、手順がよくわからなくてお悩みの方はいらっしゃいませんか? 本記事では、auひかりを解約する手順と解約にかかる費用について解説しています。 解約金を無料にする方 ...
-
-
ソフトバンク光テレビってどんなサービス?特徴や料金、メリット・デメリットについて紹介!
2023/12/4
引っ越しなどの理由で新たにテレビを設置する場合、視聴するには複数方法があります。 例えば、ソフトバンク光テレビのようなインターネット回線を使って見る方法は、豊富なチャンネル数と月額料金の安さで多くの方 ...
-
-
ソフトバンク光のオプション「BBセキュリティ」でウィルス対策バッチリ!市販のセキュリティソフトとの違いを解説
2023/12/4
インターネットは便利な反面、ウィルスなどの危険が潜んでいます。 そのため、光回線などを利用するにあたって、セキュリティ対策は必須です。 しかし、セキュリティソフトは色々な種類や値段のものがあり、何を使 ...
-
-
ソフトバンク光はアパートでも契約できる?集合住宅で光回線を使う方法や使えなかった場合の対処方法を紹介!
2023/12/4
インターネット回線“ソフトバンク光”のプランには、戸建てタイプとマンションタイプがあります。 では“アパート”に住んでいる方は、契約できないのでしょうか。 いいえ、そんなことありません。 &nbs ...
-
-
auひかりテレビで見ることができるチャンネルは?視聴可能チャンネルや料金を解説します
2023/12/4
「auひかりテレビ」で見ることができるチャンネルについて気になっている方はいらっしゃいませんか? 本記事では、auひかりテレビサービスの視聴できるチャンネルや月額料金についてご紹介してい ...
-
-
auひかりを解約するにはどうしたらいいの?解約手続きの方法と解約金をかけない方法を解説
2023/12/4
auひかりを解約したいけど、手順がよくわからなくてお悩みの方はいらっしゃいませんか? 本記事では、auひかりを解約する手順と解約にかかる費用について解説しています。 解約金を無料にする方 ...
-
-
ソフトバンク光テレビってどんなサービス?特徴や料金、メリット・デメリットについて紹介!
2023/12/4
引っ越しなどの理由で新たにテレビを設置する場合、視聴するには複数方法があります。 例えば、ソフトバンク光テレビのようなインターネット回線を使って見る方法は、豊富なチャンネル数と月額料金の安さで多くの方 ...
-
-
ソフトバンク光のオプション「BBセキュリティ」でウィルス対策バッチリ!市販のセキュリティソフトとの違いを解説
2023/12/4
インターネットは便利な反面、ウィルスなどの危険が潜んでいます。 そのため、光回線などを利用するにあたって、セキュリティ対策は必須です。 しかし、セキュリティソフトは色々な種類や値段のものがあり、何を使 ...
-
-
ソフトバンク光はアパートでも契約できる?集合住宅で光回線を使う方法や使えなかった場合の対処方法を紹介!
2023/12/4
インターネット回線“ソフトバンク光”のプランには、戸建てタイプとマンションタイプがあります。 では“アパート”に住んでいる方は、契約できないのでしょうか。 いいえ、そんなことありません。 &nbs ...
もっと見る
-
-
「ソフトバンクホークス 応援感謝キャンペーン」でソフトバンク光をお得に契約しよう!特典内容や条件などを紹介
2023/11/6
ソフトバンク株式会社、LINEヤフー株式会社、PayPay株式会社、SB C&S株式会社およびDiDiモビリティジャパン株式会社は、2023年の福岡ソフトバンクホークスへの温かい声援に対する感 ...
-
-
Wi-Fi導入も補助金・助成金が使える?光回線、ポケット型Wi-Fiを店舗やオフィスなどで利用したい方必見
2023/10/11
オフィスや店舗など、働く上でインターネット環境は重要です。 しかし、Wi-Fi環境を導入しようとすると莫大な金額が発生します。 少しでも安く、お得に契約をする方法はないかとお困りの方もい ...
-
-
光回線は退去時に光コンセントを撤去しなきゃいけない?ポケット型Wi-Fiなら解約時も楽ちん!
2023/10/2
引っ越しをする時に光回線の解約をすると思います。 解約するのは難しいことではありませんが、気になることがありますよね。 それは、光回線の契約時に設置した“光コンセント”はどうするのかです ...
-
-
ポケット型Wi-Fiを引っ越し先でもそのまま使うには?住所変更などの必要な手続きや注意点を紹介!
2023/10/2
引っ越しするときにポケット型Wi-Fiはそのまま使えるの? と気になる方がいると思います。 光回線の場合は、引っ越すとき、新たに回線工事が発生してしまったり、転用手続きが必要だったりと面 ...
-
-
スマホのギガ消費を気にせずに音楽を聴くならポケット型Wi-Fiの利用がおすすめ!外出先でもストリーミング再生を楽しもう
2023/10/2
幅広いジャンルの音楽好きの方は常日頃から、知らない曲も聴いているかと思います。 ただ、音楽配信アプリでもともとダウンロードしていない曲を聴く場合、通信容量が減ってしまうのがネックですよね。   ...
もっと見る