ネット回線 当サイトおススメ! 月額料金最安ランキング
ポケットWiFiお申し込みランキング

当サイトはアフィリエイト広告も含まれます

ドコモ光 引越し

引越し先でもドコモ光を継続的に使いたいときはどうすればいいの?

2019年9月3日

引越し先でもドコモ光を継続的に使いたいときはどうすればいいの?

引越しをすることになったけど、引き続きドコモ光を利用したい・・・
こんなとき、どのような手続きをする必要があるのでしょうか。
一度解約しなければいけない、なんてことはありません。
現在の契約をそのまま引越し先でも適用する方法がちゃんと用意されているのです。
これから、手続の方法やその費用、注意点を解説していきます。
なお、ドコモ光公式に倣って、以下「引越し」のことを「移転」と表現します。

 

お申し込み・エリア確認・料金相談可能

手続の窓口

移転手続をできる窓口は2種類あります

<お電話>
「ドコモ インフォメーションセンター」に電話をして手続きする方法です。
電話番号は、ドコモの携帯電話からの場合「151」、一般電話などからの場合「0120―800-000」で、年中無休ですが受付時間は午前9時~午後8時となっています。

<ドコモショップ>
お近くの「ドコモショップ」に言って手続きをする方法です。
実際にスタッフの方と対面して手続きをすすめることができる反面、営業時間は店舗によってまちまちで、もちろんわざわざ店舗に行かなくてはありませんから、よほど手続きに不安がなければお電話で手続きをするほうが良いと思います。

手続きの前に用意しておくべきもの

原則本人確認書類は不要ですが、手続きの際にはドコモの携帯電話契約内容を、ネットワーク暗証番号や口頭などで確認する必要があります。
またドコモの携帯電話を契約しておらず、ドコモ光のみをご利用の方は、契約ID(お客様ID)などでも本人確認をしてくれます。
ですので、ネットワーク暗証番号、あるは契約IDを予めメモしておくと良いでしょう。

必要な費用

移転の際に必ずかかってしまう料金は、手数料2,000円です。
なお、この料金は翌月に通常の利用料金と合わせて請求されるので、現金を用意する必要はありません。
別途振込などでは非常に面倒ですから、こういった仕様はありがたいですね。
また、契約時と同様、移転先に回線設備が無ければ(今時、ほとんどの物件にあるとは思いますが)、別途回線工事費がかかります。
例として、公式サイトに記載されている工事例を紹介しましょう。

<代表的な工事例>
東日本エリア内、西日本エリア内でドコモ光を移転する場合
(派遣工事あり、配線工事ありの場合)
・移転先が戸建てタイプの場合・・・9,000円
・移転先がマンションタイプの場合・・・7,500円

なお、次の場合には上記とは異なる工事料金となります。

・東日本エリアと西日本エリアをまたがって移転する場合
・同一住所内で移転する場合(※1)
・ 配線工事なしの場合
・ 派遣工事なしの場合

※1「自宅の建て替えなどで一時的に仮住所に転居し、建て替え後にまた同じ住所に戻ってくる」などの、住所変更を伴わない同一敷地内の移転のこと。

なお、「ドコモ光電話」「ドコモ光テレビオプション」を利用中で、移転後も継続利用される場合は、別途工事料が発生します。

変わってしまうかもしれないこと

移転に伴って変更される、あるいは変更されてしまうかもしれないことや、利用できなくなってしまうかもしれないことを紹介します。
予め注意し、変更に備えましょう。

・「ドコモ光電話」またはNTT東西が提供するひかり電話を契約している場合は、電話番号が変更となる場合があります。
・「ドコモ光テレビオプション」を契約中で、移転先の住所がサービス提供エリア外となる場合、「ドコモ光テレビオプション」は廃止となります。
・移転先の住所によっては、現在契約中のプロバイダーを利用できない場合があります。

<東日本エリアと西日本エリアをまたがって転居する場合>
・ご契約IDが変更となります。
・NTT東西がそれぞれ独自に提供しているサービスは廃止となる場合があります。
・NTT東西が提供するひかり電話かフレッツ・テレビを契約している場合は廃止となり、継続利用したい場合は新規契約する必要があります。しかも、新規申し込みに伴って、移転の手数料とは別に新規契約事務手数料2,000円が必要となります。

まとめ

以上でドコモ光移転手続きについての解説は終了です。
いまや光回線は生活に欠かせないと言っても過言ではありません。各事項をよく確認して、引越し後でも一刻も早くドコモ光が利用できるよう、万全の準備をしてくださいね。

お申し込み・エリア確認・料金相談可能

-ドコモ光, 引越し

当サイト訪問者様限定!おトクなお知らせアンケート

アンケートに回答で「おトクなお知らせ」実施中!

生活に関するお悩みやご相談事はございますか?(複数選択可)

当サイトはお役に立ちましたか?

必須

必須

必須

必須

個人情報の取扱いについて

回答された当サイトのご利用者様へ有益となるサービスのご連絡を実施致します。こちらのアンケートは 株式会社メディアサービス が実施しております。

  • (1) 事業者の氏名または名称
    株式会社メディアサービス

  • (2) 個人情報保護管理者(若しくはその代理人)の氏名又は職名、所属及び連絡先
    個人情報保護管理者:財務管理グループ長
    電子メール:contact-survey-gensen@totalservice.co.jp

  • (3)個人情報の利用目的
    ・ 新商品や新たなサービス等のご案内のため
    ・ 電話の通話内容録音は、当社サービス品質向上のため
    ・ 当社配信のメールマガジンを希望される方の個人情報は、メールマガジンを送信するため
    ・ 上記に付随する業務に使用するため

  • (4) 個人情報の第三者提供について
    ・ 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
    ・ 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、 ご本人の同意を得ることが困難であるとき
    ・ 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、
    ご本人の同意を得ることによって当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき

  • (5) 個人情報の取扱いの委託について当社は、ご提供いただいた個人情報を次の場合を除き第三者に提供いたしません。
    ・ ご本人の同意がある場合
    ・ 法令に基づく場合
    当社は、事業運営上、お客様により良いサービスを提供するために業務の一部を外部に委託しています。業務委託先に対しては、個人情報を預けることがあります。この場合、個人情報を適切に取り扱っていると認められる委託先を選定し、契約等において個人情報の適正管理・機密保持などによりお客様の個人情報の漏えい防止に必要な事項を取決め、適切な管理を実施させます。

  • (6) 個人情報を与えなかった場合に生じる結果
    個人情報を与えることは任意です。個人情報に関する情報の一部をご提供いただけない場合は、お問い合わせ 内容に回答できない可能性があります。

  • (7) 開示対象個人情報の開示等および問い合わせ窓口について
    ご本人からの求めにより、当社が保有する開示対象個人情報に関する開示、利用目的の通知、内容の訂正・追 加または削除、利用停止、消去および第三者提供の停止(以下、開示等という)に応じます。
    開示等に応ずる窓口は、下記「当社の個人情報の取扱いに関する苦情、相談等の問合せ先」を参照してください。

  • (8) 本 Web サイトへアクセスしたことを契機として機械的に取得される情報
    当社は、閲覧された Web サイトのセキュリティ確保・ユーザーサービス向上のためCookie により閲覧された方の情報を取得することがあります。

  • (9) ハッシュ化された情報の提供
    当社では、広告効果の計測及びインターネット上の行動履歴の情報に基づいて、ユーザの趣味・趣向に応じたターゲティング広告を表示するために、広告事業を行う事業者に対してハッシュ化されたユーザのメールアドレスを提供する場合があります。

  • (10) 当社の個人情報の取扱いに関する苦情、相談等の問合せ先
    連絡先 窓口責任者:財務管理グループ長
    住所:171-0013 東京都豊島区東池袋1-25-8 タカセビル本館3F
    電子メール:contact-survey-gensen@totalservice.co.jp