ドコモ光で利用可能な、V6プラス対応を謳うプロバイダーがありますが、いったいV6プラスとは何なのでしょうか。
V6プラスとは、インターネット通信環境として、既存のIPv4と同時に、IPv6を使えるようになるサービスです。
V6というのは、この略だったのですね。
ですがこの説明だけでは非常にわかりにくいですから、IPv6についてより詳しく解説します。
IPv6は何が凄いの?
IPvとはInternet Protocol Version の略で、バージョンが変わるごとに末尾の数字も増えていきます。
となると、なぜIPv4からいきなりIPv6なったのかという事になると思いますが、IPv5は実験的なプロトコルとして開発はされたものの、一般人が利用するものではありませんでした。
だから、一般向けのサービスで提供されるIPvは、4から6になったのです。
そしてIPv6は、爆発的な全世界でのインターネット環境の普及や、近年流行し始めているIoT(Internet of Things)により、IPv4で利用可能なIPアドレスの数では将来的に不足すると予見されたため、インターネットにアクセスする人々やものが増え続ける状況に対応できるよう開発されました。
IPv6では、従来よりも多い桁数と文字の種類を使ってIPアドレスを作るようにしています。
今までのIPv4ではIPアドレスの長さは32bitで、利用できるアドレスは43億個でした。
これでも十分に多いと感じる方も多いでしょうが、実はすでにIPv4のIPアドレスは枯渇し始めています。
次世代のインターネット・プロトコルたるIPv6のIPアドレスの長さは128bitで、利用できるIPアドレスは34×10^25個。
よりわかりやすく書けば、340兆×1兆×1兆個です。
小学生の頃の、数学の教科書のコラムなどにかいてあったであろう単位を使うと、340澗個と表します。
2倍だとか3倍どころではなく増えているのです。
これだけあれば、今後数100年くらは枯渇しそうにありません。
そしてIPv6に対応したインターネットサイトを閲覧するには、利用しているパソコンなどの機器に加え、通信が対応している必要があるのです。
また、IPv6の利点はこれだけではありません。
サーバーを立ち上げるなどで、大量のIPアドレスを取得するときにはIPv4よりも格段に安く取得でき、ルーターへの負荷も、エラー検出方法の変更や処理の簡素化によって軽減されています。
さらに強化されたのは「セキュリティ機能」です。
IPv4でも「IPsec」というセキュリティ機能がオプションとして用意されていたのですが、利用者は非常に少なく、たいていはデータの送信者と受信者でファイアウォールなどのセキュリティを用意する必要がありました。
ですがIPv6では、はじめから「Isec」が用意されているのです。
これにより、今まではデータをン盗み見られないためにSSLなどの暗号を使わなければいけなかったのが、そうした処理を行っていなくても通信データの中身を見荒れる危険性が大幅に減少したのです。
今後、IPアドレスはIPv6への切り替えが進み、これに対応しているのが普通になるでしょう。
このような状況の中、困る前の早めにIPv6に対応するサービスを利用しておいた方が、今後面倒を避ける意味でもより良い選択かと思います。
IPv6を使うにはどうしたら良いの?
実は、日本国内で提供されている光回線、たとえばドコモ光やフレッツ光、BIGLOBE光はほとんど全社IPv6に対応しています。
ここで重要となってくるのが、この光回線を中継してくれるプロバイダーの対応状況です。
V6オプションやV6プラスという名称で提供されていて、例えばドコモ光公式プロバイダーのドコモnetやBIGLOBE、OCN, So-netなど、すでにほとんどのプロバイダーが対応していますから、あまり心配はいりません。
ですがあまり名の知られていないプロバイダーを利用する場合は、よく確認してから契約したほうが良いでしょう。
一度開通してしまえば、IPv6を利用するのに面倒な設定は必要ありません。
相手のサイトがIPv6ならIPv6で勝手に通信してくれます。
ちなみに、すでにYoutubeやFacebook, Twitterなどの有名なウェブサービス会社のサイトはIPv6に対応済みです。