ネット回線 当サイトおススメ! 月額料金最安ランキング
ポケットWiFiお申し込みランキング

当サイトはアフィリエイト広告も含まれます

ポケットWiFi

ポケット型Wi-Fiとテザリングの違いはなに?それぞれの違いとメリット・デメリットを徹底解説!

ポケット型Wi-Fiとテザリングの違いはなに?それぞれの違いとメリット・デメリットを徹底解説!

おすすめポケットWiFi・WiMAXランキング

端末を持ち運んで使えば、外出先でも快適なインターネット通信が楽しめる「ポケット型Wi-Fiと、1台のスマートフォンを使ってほかのスマホやパソコンをインターネットに接続する方法である「テザリング

 

2つとも共通して、どこでもWi-Fiに接続するサービスですが、具体的にはどのような違いがあるのか気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

本記事では、ポケット型Wi-Fiとデザリングの違いと、それぞれのメリットデメリットについて解説します。

 

テザリングの特徴

テザリングは、1台のスマートフォンを使ってほかのスマホやパソコン、タブレットをインターネットに接続する方法です。

普段使っているスマホがポケット型Wi-Fiと同じような役割を果たしてくれる便利なサービスです。

 

テザリングの接続方法は、3種類あります。

 

①Wi-Fiを使って接続
②Bluetoothを使って接続
③USBを使って接続

 

一般的には、通信速度が速くて使い勝手が良いWi-Fiを用いた接続方法が最も良く使われます。

 

 

ポケット型Wi-Fiとテザリングの違い

ポケット型Wi-Fiとテザリングは具体的にどのような違いがあるのか解説していきます。

 

2つの大きな違いはおもに、料金、通信速度、データ容量の3つです。

 

料金

 

ポケット型Wi-Fiの通信量は、サービスによってバラつきはあるものの、月額3,000~5,000円程度です。

 

一方、テザリングはお使いのスマホの通信料金5,000円~10,000円とキャリアによっては追加料金500円程度で利用できます。

 

通信速度

 

ポケット型Wi-Fiの平均的な最大通信速度は最大2,700Mbps程度なのに対してテザリングは最大100Mbps程度です。

 

最大通信速度は圧倒的にポケット型Wi-Fiのほうがテザリングを上回ります。

 

データ容量

 

ポケット型Wi-Fiのデータ容量は、契約するプランによって変わります。

 

月に~10GBまでの少ない容量プランからほぼ無制限の大容量プランまで、各社さまざまなプラン内容を提供しています。

 

テザリングは、お使いのスマホのデータ通信容量と変わりありません。

 

データ通信容量が少ないプランでスマホをお使いの方はテザリングを利用すると残データ容量も減ってしまうのでご注意ください!

 

おすすめポケットWiFi・WiMAXランキング

 

それぞれのメリット・デメリット

 

ポケット型Wi-Fiとテザリングにはいくつかのメリットとデメリットがあります。

 

『スマホがあるから、Wi-Fiの利用はテザリングだけで問題ないな』と感じている方もいらっしゃるかもしれませんが、ポケット型Wi-Fiのメリットを知ればポケット型Wi-Fiを使ってみたくなるかもしれません!

 

ポケット型Wi-Fiのメリット・デメリット

 

ポケット型Wi-Fiのメリット

 

メリット①長時間の利用でもストレスなく使える

ポケット型Wi-Fiは、1回のフル充電で20時間ほど利用できる端末もあり、契約プランのデータ通信容量以下であれば長時間の利用でもストレスなく使えます。

テザリングを利用する場合、長時間利用しようとすると通信が不安定になることがあるので、外出先で長時間利用したい方は、ポケット型Wi-Fiがおすすめです。

 

メリット②電子機器複数台同時接続ができる

ポケットWi-Fiは複数端末の接続が可能です

テザリングは、Androidで最大10台、iPhoneで5台までの接続しかできません。

ポケット型Wi-Fiなら、10台以上同時接続できる端末も多くあります。

 

メリット③使い方に合わせてデータ量を選べる

ポケット型Wi-Fiはさまざまなデータ量のプランがあり、ご自身のデータ使用量に合わせて選べます。

たくさんのデータを使いたい人は実質無制限プラン、少なくても問題ない人は20GB以下の少ないデータ容量を選ぶと良いでしょう。

 

 

ポケット型Wi-Fiのデメリット

 

デメリット①端末を持ち歩かなければいけないので荷物が増える

ポケット型Wi-Fiは、端末を持ち運ばないと利用できません。

スマホがあれば接続できるテザリングと違って荷物が増えてしまいます。

 

デメリット②契約の手間がかかる

ポケット型Wi-Fiは、必ず新規契約してからではないと利用できません。

ご自身に合ったサービスを探して契約手続きをするのを手間に感じる方もいらっしゃるでしょう。

 

テザリングのメリット・デメリット

 

テザリングのメリット

 

メリット①スマホがあれば接続できて荷物が増えない

テザリングは、対応のスマホさえあれば利用できるため、余計な荷物増えません。

お使いのスマホがテザリング機能に対応している場合、外出先でほかのスマホ、タブレット、ゲーム機などに接続することができます。

 

メリット②面倒な契約が不要

スマホを親機としてほかの端末をインターネットに接続するテザリングは、スマホの契約がお済の場合、面倒な手続きは必要ありません。

別途で契約の必要なく手軽に機能を使えるのは大きなメリットと言えます。

 

メリット③低コストで利用できる

テザリングは、お使いのスマホの基本料金だけ、または基本料金+550円で利用できます。

ポケット型Wi-Fiを別で契約するよりもコストは抑えられるのも良い点ですね。

 

 

テザリングのデメリット

 

デメリット①接続が不安定になってしまうことがある

テザリングは、ポケット型に比べて通信が不安定になることが多いです。

理由は、そもそもの最大通信速度がポケット型Wi-Fiと比べて劣るのに加えて、テザリング以外にほかのWi-FiやBluetoothに接続している機器があると電波干渉を起こす可能性があるから。

長時間デザリングを使い続けるとストレスを感じてしまうかもしれません。

 

デメリット②スマホのデータ通信容量が減ってしまう

テザリング機能を使うとスマホの残データ通信容量が減ってしまいます。

通信容量が少ないプランでスマホをご契約中の方は、テザリング機能の使い過ぎには要注意です。

 

デメリット③スマホのバッテリー消耗時間が速くなる

スマホでテザリング機能を使うと、どうしてもバッテリーの消耗時間は普段より早くなります。

外出先でテザリングしたい場合は、モバイルバッテリーを持ち込んだりして、バッテリーの減りに対応しなくてはいけません。

 

 

結局どっちがおすすめ?

ポケット型Wi-Fiとテザリングは、人によってどちらがおすすめか分かれます。

 

それぞれがおすすめの人を以下にまとめました。

 

ポケット型Wi-Fiがおすすめの人

  • 外出先でも大容量のデータ通信を楽しみたい人
  • 通信が安定した状態で長時間連続通信を楽しみたい人
  • 複数の電子機器を同時に接続したい人

 

テザリングがおすすめの人

  • 荷物をなるべく少なくしたい人
  • 外出先ではたまにしかWi-Fiを使わない人
  • 契約手続きが面倒な人

 

まとめ

ポケット型Wi-Fiとデザリングの違いはお分かりいただけましたか?

それぞれの特徴を理解した上で、ご自身に合ったほうを使うことをおすすめします。

ここまでお読みいただきありがとうございました(^^)

 

おすすめポケットWiFi・WiMAXランキング

-ポケットWiFi

当サイト訪問者様限定!おトクなお知らせアンケート

アンケートに回答で「おトクなお知らせ」実施中!

生活に関するお悩みやご相談事はございますか?(複数選択可)

当サイトはお役に立ちましたか?

必須

必須

必須

必須

個人情報の取扱いについて

回答された当サイトのご利用者様へ有益となるサービスのご連絡を実施致します。こちらのアンケートは 株式会社メディアサービス が実施しております。

  • (1) 事業者の氏名または名称
    株式会社メディアサービス

  • (2) 個人情報保護管理者(若しくはその代理人)の氏名又は職名、所属及び連絡先
    個人情報保護管理者:財務管理グループ長
    電子メール:contact-survey-gensen@totalservice.co.jp

  • (3)個人情報の利用目的
    ・ 新商品や新たなサービス等のご案内のため
    ・ 電話の通話内容録音は、当社サービス品質向上のため
    ・ 当社配信のメールマガジンを希望される方の個人情報は、メールマガジンを送信するため
    ・ 上記に付随する業務に使用するため

  • (4) 個人情報の第三者提供について
    ・ 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
    ・ 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、 ご本人の同意を得ることが困難であるとき
    ・ 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、
    ご本人の同意を得ることによって当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき

  • (5) 個人情報の取扱いの委託について当社は、ご提供いただいた個人情報を次の場合を除き第三者に提供いたしません。
    ・ ご本人の同意がある場合
    ・ 法令に基づく場合
    当社は、事業運営上、お客様により良いサービスを提供するために業務の一部を外部に委託しています。業務委託先に対しては、個人情報を預けることがあります。この場合、個人情報を適切に取り扱っていると認められる委託先を選定し、契約等において個人情報の適正管理・機密保持などによりお客様の個人情報の漏えい防止に必要な事項を取決め、適切な管理を実施させます。

  • (6) 個人情報を与えなかった場合に生じる結果
    個人情報を与えることは任意です。個人情報に関する情報の一部をご提供いただけない場合は、お問い合わせ 内容に回答できない可能性があります。

  • (7) 開示対象個人情報の開示等および問い合わせ窓口について
    ご本人からの求めにより、当社が保有する開示対象個人情報に関する開示、利用目的の通知、内容の訂正・追 加または削除、利用停止、消去および第三者提供の停止(以下、開示等という)に応じます。
    開示等に応ずる窓口は、下記「当社の個人情報の取扱いに関する苦情、相談等の問合せ先」を参照してください。

  • (8) 本 Web サイトへアクセスしたことを契機として機械的に取得される情報
    当社は、閲覧された Web サイトのセキュリティ確保・ユーザーサービス向上のためCookie により閲覧された方の情報を取得することがあります。

  • (9) ハッシュ化された情報の提供
    当社では、広告効果の計測及びインターネット上の行動履歴の情報に基づいて、ユーザの趣味・趣向に応じたターゲティング広告を表示するために、広告事業を行う事業者に対してハッシュ化されたユーザのメールアドレスを提供する場合があります。

  • (10) 当社の個人情報の取扱いに関する苦情、相談等の問合せ先
    連絡先 窓口責任者:財務管理グループ長
    住所:171-0013 東京都豊島区東池袋1-25-8 タカセビル本館3F
    電子メール:contact-survey-gensen@totalservice.co.jp