ネット回線 当サイトおススメ! 月額料金最安ランキング
ポケットWiFiお申し込みランキング

当サイトはアフィリエイト広告も含まれます

auひかり

auひかりとau PAYを紐づけたい!au IDの設定方法・手順を紹介

auひかりとau PAYを紐づけたい!au IDの設定方法・手順を紹介
【No.1還元額】お申し込み・料金相談auひかりをおトクにスタート:最大126,000塩分還元

 

auひかりの料金をau PAYで支払うと、au PAYの残高にポイント還元が適用されるメリットがあります。

とはいえ、auひかりとauPAYを紐づける方法が分からないという方もいると思います。

そこで本記事では、auひかりとau PAYの紐づける方法を紹介していきたいと思います。

気になる方は、ぜひ最後までご覧ください!

 

au PAYってなに?

まずは、auPAYについて説明していきます。

au PAYとは、スマホを使ってQRコードやバーコードでお支払いができるサービスです。

au IDと連携することで、ポイントが貯まり、ネットショッピングや店舗での支払いに利用できます。

 

活用方法

  • QRコード/バーコード払い

au PAYアプリで表示されるQRコードやバーコードを読み取って、お店での支払いに利用できます。

 

  • ネット支払い

オンラインで商品を購入したり、サービスを利用したりする際の決済に利用できます。

 

特徴

  • auユーザー以外でも使える!

サービス名に「au」とついているのでauユーザーしか使えないのではないかと思いがちですが、携帯キャリア関係なく、誰でも使えます。

例えば、ドコモ・ソフトバンク・楽天ユーザーの方でも利用可能です!

 

  • チャージ式のプリペイド型

auPAYは事前にチャージして使う方式です。

チャージ方法は以下の通りです。

・auかんたん決済(auユーザー)

・auPAYカード

・auじぶん銀行

・クレジットカード

・Ponta ポイント

・コンビニATM(セブン、ローソン)

 

  • Pontaポイントが貯まる・使える!

決済でPontaポイントが200円で1ポイント貯まります。

ポイントは1P = 1円で支払いに利用可能です。

 

  • キャンペーンが豊富!

不定期で最大20%還元などの大型キャンペーンを実施しています。

また、Pontaポイントアップのチャンスも!

豊富なキャンペーンでお得に利用できます。

 

  • 請求書払いやオンライン決済もできる!

電気・ガス・水道などの請求書払いにも対応しており、ネットショッピングでも利用可能(一部ECサイト)です。

 

  • au PAYカードと連携するとより便利!

au PAYカードからチャージするとポイントの還元率がアップ!

ポイントの二重取りが可能です。

 

 

au ID・パスワードの設定方法

auひかりとau PAYの紐付けには「au IDが必要になります。

au IDとは、auの各種サービスを便利に利用するためのIDです。

auのコンテンツ・アプリを、スマートフォンをはじめとする各種端末で楽しむことができます。

またau IDに対してPontaポイントが貯まります。

 

auひかりの契約とau PAYの利用は、同じau IDを連携することができます。

auひかりのau IDとパスワードは、KDDIから送られてくる「ご利用開始のご案内」などで確認しましょう。

 

新規で登録する方法を以下の通りです。

 

au ID・パスワードの新規登録方法

My au(アプリ)でau IDやパスワードの新規登録が可能です。

詳細は以下をご確認ください。

 

①My au(アプリ)を起動します。

②[au IDでログインする]をタップします。

③[許可]をタップします。

④[au IDを新規登録する]をタップします。

⑤携帯電話番号を入力し、[次へ]をタップします。

⑥契約時に決めた4桁の「暗証番号」を入力し、[次へ]をタップします。

⑦好きなパスワードを入力し、[同意して設置する]をタップします。
※UQ mobileの方は、この次にメールアドレスの登録画面が表示されますので、画面に従い登録を行いましょう。

⑧[次へ]をタップします。
この画面が表示されない場合は手順11へ進みます。
※画面が進まない場合はFaceID等未設定の可能性があります。
※生体認証(指紋・顔)を登録または番号認証/パターン認証等の画面ロック登録をすることで次の画面へ進みます。

⑨生体認証を行います。

⑩[次へ]をタップします。をタップします。

⑪[情報利用に同意する]をタップします。

⑫[利用中のサービスにもどる]をタップします。

⑬利用規約、同意事項の確認などの画面がいくつか表示されます。
画面の内容を確認のうえ、ページをスクロールして、[同意する]などのボタンをタップして次の画面に進んでください。

⑭位置情報許可ダイアログの[アプリの使用時のみ][今回限り][許可しない]のいずれかをタップします。
※この画面でどれを選んでも、次以降の画面で再度選択し決定することになります。
※この画面が表示されない場合は次の手順に進みます。

⑮「次の画面で、アプリの位置情報の権限を「常に許可」にしてください。」のダイアログが表示されます。[OK]をタップします。
※この画面が表示されない場合は次の手順に進みます。

⑯設定画面が開きます。[常に許可]をタップします。
※この画面が表示されない場合は次の手順に進みます。

⑰「常に許可」にチェックが入ったのを確認し、[←]をタップします。
※この画面が表示されない場合は次の手順に進みます。

⑱[はじめる]をタップします。

⑲操作方法のチュートリアル(アニメーション)が表示され、My au(アプリ)のトップ画面が表示され、au IDの新規登録は完了です。

参考元:au公式サイト

auひかりとau PAYの紐付ける方法

続いては、 auひかりとau PAYの紐付ける方法をご紹介します。

 

auひかりとau PAYを紐づけるには、au PAYアプリの「お金の管理」機能を利用します。手順は以下の通りです。

 

①au PAYアプリを起動する
au PAYアプリを起動し、au IDでログインしてください。

②「お金の管理」を選択する
アプリのトップ画面から「お金の管理」をタップしてください。

③「連携追加」をタップする
フッターメニューから「連携追加」をタップします。

④連携先を選択する
連携したいサービス(auひかり)を選択します。

⑤利用規約に同意する
表示される利用規約を確認し、同意します。

⑥設定を完了!
指示に従い、auひかりの情報を入力し、連携設定を完了させます。

難しい手順はありませんので、誰でも簡単に設定できると思います。

 

まとめ

本記事では、auひかりとau PAYの紐づける方法を紹介しました。

皆さんの役に立ちましたでしょうか。

auユーザーの方は、auひかりとauPAYを連携させておくと、ポイントが還元される可能性があり、便利です。

ぜひ参考にしてみてください!

 

【No.1還元額】お申し込み・料金相談auひかりをおトクにスタート:最大126,000塩分還元

-auひかり

当サイト訪問者様限定!おトクなお知らせアンケート

アンケートに回答で「おトクなお知らせ」実施中!

生活に関するお悩みやご相談事はございますか?(複数選択可)

当サイトはお役に立ちましたか?

必須

必須

必須

必須

個人情報の取扱いについて

回答された当サイトのご利用者様へ有益となるサービスのご連絡を実施致します。こちらのアンケートは 株式会社メディアサービス が実施しております。

  • (1) 事業者の氏名または名称
    株式会社メディアサービス

  • (2) 個人情報保護管理者(若しくはその代理人)の氏名又は職名、所属及び連絡先
    個人情報保護管理者:財務管理グループ長
    電子メール:contact-survey-gensen@totalservice.co.jp

  • (3)個人情報の利用目的
    ・ 新商品や新たなサービス等のご案内のため
    ・ 電話の通話内容録音は、当社サービス品質向上のため
    ・ 当社配信のメールマガジンを希望される方の個人情報は、メールマガジンを送信するため
    ・ 上記に付随する業務に使用するため

  • (4) 個人情報の第三者提供について
    ・ 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
    ・ 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、 ご本人の同意を得ることが困難であるとき
    ・ 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、
    ご本人の同意を得ることによって当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき

  • (5) 個人情報の取扱いの委託について当社は、ご提供いただいた個人情報を次の場合を除き第三者に提供いたしません。
    ・ ご本人の同意がある場合
    ・ 法令に基づく場合
    当社は、事業運営上、お客様により良いサービスを提供するために業務の一部を外部に委託しています。業務委託先に対しては、個人情報を預けることがあります。この場合、個人情報を適切に取り扱っていると認められる委託先を選定し、契約等において個人情報の適正管理・機密保持などによりお客様の個人情報の漏えい防止に必要な事項を取決め、適切な管理を実施させます。

  • (6) 個人情報を与えなかった場合に生じる結果
    個人情報を与えることは任意です。個人情報に関する情報の一部をご提供いただけない場合は、お問い合わせ 内容に回答できない可能性があります。

  • (7) 開示対象個人情報の開示等および問い合わせ窓口について
    ご本人からの求めにより、当社が保有する開示対象個人情報に関する開示、利用目的の通知、内容の訂正・追 加または削除、利用停止、消去および第三者提供の停止(以下、開示等という)に応じます。
    開示等に応ずる窓口は、下記「当社の個人情報の取扱いに関する苦情、相談等の問合せ先」を参照してください。

  • (8) 本 Web サイトへアクセスしたことを契機として機械的に取得される情報
    当社は、閲覧された Web サイトのセキュリティ確保・ユーザーサービス向上のためCookie により閲覧された方の情報を取得することがあります。

  • (9) ハッシュ化された情報の提供
    当社では、広告効果の計測及びインターネット上の行動履歴の情報に基づいて、ユーザの趣味・趣向に応じたターゲティング広告を表示するために、広告事業を行う事業者に対してハッシュ化されたユーザのメールアドレスを提供する場合があります。

  • (10) 当社の個人情報の取扱いに関する苦情、相談等の問合せ先
    連絡先 窓口責任者:財務管理グループ長
    住所:171-0013 東京都豊島区東池袋1-25-8 タカセビル本館3F
    電子メール:contact-survey-gensen@totalservice.co.jp