ネット回線 当サイトおススメ! 月額料金最安ランキング
ポケットWiFiお申し込みランキング

当サイトはアフィリエイト広告も含まれます

ソフトバンク光

ソフトバンク光の関連会社を装う他社光乗り換え勧誘電話に注意!もしも電話がきたときの対処法

2025年3月27日

ソフトバンク光の関連会社を装う他社光乗り換え勧誘電話に注意!もしも電話がきたときの対処法
お申し込み・エリア確認・料金相談可能

 

光回線の勧誘電話によりトラブルが多く発生してしまっている近年、総務省も注意喚起を促しています。

ソフトバンク光についても、ソフトバンク光の関連会社を装う人物からの勧誘電話がかかってくる可能性があるんです。

悪質な勧誘電話ではどのようなことを言われるのか気になるところですよね。

本編で、ソフトバンク光の関連会社を装う光回線の乗り換え勧誘電話の例や、もしも電話がきたときの対処法をご紹介しています!

 

ソフトバンク光の関連会社を装って悪質な勧誘をする電話の具体例

ソフトバンクやソフトバンク光の関連会社などを装って電話がかかってきてトラブルに発展するケースは多く、公式でも注意喚起されています。

 

具体的な不正勧誘事例

「ソフトバンクから情報をもらい承諾を得てお電話しています」
「ソフトバンクをご利用中の方へ料金改定のお知らせです」
「モデムを交換するだけでソフトバンクのまま料金が安くなります」
「現在ご利用中の1ギガサービスを2ギガサービスに変更することで利用料金が安くなります」
「回線を○○へ変更しても携帯電話とのセット割は継続できます」


引用:ソフトバンク公式HP

 

事実と異なる説明です。

弊社はこのような勧誘は行っておらず、これらの会社とは一切関係ありません。また、不当にお客さまの情報を第三者に提供することはありません。

意図しない他社光サービスへの乗り換えにより、弊社の携帯電話とのセット割が継続できなかったり、乗り換え後に契約を解除した際に他社光サービス事業者から違約金が請求されたりするなど、お客さまに不利益となる可能性があります。

上記のような不審な電話があった場合はお客さまの情報をお伝えにならないようにご注意ください。

 

悪質な勧誘で契約するとどうなる?

勧誘の電話で契約するのはおすすめできません。

というのも、悪質な代理店で契約を進めてしまうと、以下のデメリットが想定されます。

 

悪質な勧誘で契約すると起こる可能性があること

・本来よりも高い料金で契約させられる
・キャッシュバックどころかオプション料金等で追加費用が発生する
・契約元(代理店)がわからないままの契約になってしまう可能性がある

 

電話を掛けてくる相手は営業能力に長けているはずなので、言葉巧みに契約を促してくる可能性が高いです。

しかも『この電話で契約を決めないと今後お得に契約することはできない』など、契約を焦ってしまい冷静な判断ができないようにしてくることもあります。

くれぐれもご注意ください!

 

もしも勧誘電話がかかってきたときの対処法

悪質な電話がかかってきたときには、話を続ける必要はありません。

そのまま電話を切ってしまいましょう。

あまりにも電話がしつこい場合には、はっきりと『今のままの契約で問題ない』と断るのが効果的です。

また、『正式な会社名と担当者名を教えてください』や『会話を録音しています』など、悪質勧誘会社にとって都合の悪いことを投げかけるのも効果的です。

不正な勧誘電話についてソフトバンクへ詳細情報を提供できる場合は、以下のフォームから入力できます。

不正な勧誘電話についての報告フォームはこちら

なお、自分の意思と反して契約を進めてしまった場合は、消費者保護ルールを適用できます。

電気通信事業法における消費者保護ルールが適用されます。

 

電気通信事業法における消費者保護ルール

・提供条件の説明義務
・契約書面の交付義務
・不実告知等の禁止
・勧誘継続行為の禁止
・自己の名称等を告げない勧誘の禁止
・自己の名称等を告げない勧誘の禁止
・苦情等の処理義務
・電話勧誘における説明書面を用いた提供条件説明の義務化
・利用者が遅滞なく解約できるようにするための措置を講じることの義務化
・解約に伴い請求できる金額の制限

 

ソフトバンク光の関連会社を名乗る側にももちろん上記のルールが適用されます。

ルールを守っていない場合、勧誘側の責任となります。

そのため、もしもご自身が望まない形で契約してしまった場合は、早めに事業者側に申し出るか消費生活センターにお問い合わせくださいね。

総務省からの注意喚起を促すPDFも合わせて目を通しておくようにしてください。

 

まとめ

本記事では、ソフトバンク光の関連会社を装う光回線の乗り換え勧誘電話の例や、電話がきてしまったときの対処法をご紹介しました。

もしも勧誘電話が掛かってきても、詳細は聞かずに電話を切ることをおすすめします。

ただ、万が一契約を進めてしまった場合も、消費者保護のルールを適用できるので、焦らずに解約手続き等を進めてくださいね!

ここまでお読みいただきありがとうございました(^^)

 

お申し込み・エリア確認・料金相談可能

-ソフトバンク光

当サイト訪問者様限定!おトクなお知らせアンケート

アンケートに回答で「おトクなお知らせ」実施中!

生活に関するお悩みやご相談事はございますか?(複数選択可)

当サイトはお役に立ちましたか?

必須

必須

必須

必須

個人情報の取扱いについて

回答された当サイトのご利用者様へ有益となるサービスのご連絡を実施致します。こちらのアンケートは 株式会社メディアサービス が実施しております。

  • (1) 事業者の氏名または名称
    株式会社メディアサービス

  • (2) 個人情報保護管理者(若しくはその代理人)の氏名又は職名、所属及び連絡先
    個人情報保護管理者:財務管理グループ長
    電子メール:contact-survey-gensen@totalservice.co.jp

  • (3)個人情報の利用目的
    ・ 新商品や新たなサービス等のご案内のため
    ・ 電話の通話内容録音は、当社サービス品質向上のため
    ・ 当社配信のメールマガジンを希望される方の個人情報は、メールマガジンを送信するため
    ・ 上記に付随する業務に使用するため

  • (4) 個人情報の第三者提供について
    ・ 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
    ・ 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、 ご本人の同意を得ることが困難であるとき
    ・ 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、
    ご本人の同意を得ることによって当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき

  • (5) 個人情報の取扱いの委託について当社は、ご提供いただいた個人情報を次の場合を除き第三者に提供いたしません。
    ・ ご本人の同意がある場合
    ・ 法令に基づく場合
    当社は、事業運営上、お客様により良いサービスを提供するために業務の一部を外部に委託しています。業務委託先に対しては、個人情報を預けることがあります。この場合、個人情報を適切に取り扱っていると認められる委託先を選定し、契約等において個人情報の適正管理・機密保持などによりお客様の個人情報の漏えい防止に必要な事項を取決め、適切な管理を実施させます。

  • (6) 個人情報を与えなかった場合に生じる結果
    個人情報を与えることは任意です。個人情報に関する情報の一部をご提供いただけない場合は、お問い合わせ 内容に回答できない可能性があります。

  • (7) 開示対象個人情報の開示等および問い合わせ窓口について
    ご本人からの求めにより、当社が保有する開示対象個人情報に関する開示、利用目的の通知、内容の訂正・追 加または削除、利用停止、消去および第三者提供の停止(以下、開示等という)に応じます。
    開示等に応ずる窓口は、下記「当社の個人情報の取扱いに関する苦情、相談等の問合せ先」を参照してください。

  • (8) 本 Web サイトへアクセスしたことを契機として機械的に取得される情報
    当社は、閲覧された Web サイトのセキュリティ確保・ユーザーサービス向上のためCookie により閲覧された方の情報を取得することがあります。

  • (9) ハッシュ化された情報の提供
    当社では、広告効果の計測及びインターネット上の行動履歴の情報に基づいて、ユーザの趣味・趣向に応じたターゲティング広告を表示するために、広告事業を行う事業者に対してハッシュ化されたユーザのメールアドレスを提供する場合があります。

  • (10) 当社の個人情報の取扱いに関する苦情、相談等の問合せ先
    連絡先 窓口責任者:財務管理グループ長
    住所:171-0013 東京都豊島区東池袋1-25-8 タカセビル本館3F
    電子メール:contact-survey-gensen@totalservice.co.jp