目次
『せっかくauひかりにしたのに、場所によってWi-Fiが遅い…』
『リビングは快適だけど、寝室や子ども部屋だと動画が止まる…』
そんなふうに、自宅内で場所によるネットの不安定さ感じたことはありませんか?
実は、インターネットの速度や安定性は、契約している回線だけでなくWi-Fi環境や使っている機器にも大きく左右されるんです。
今回は、auひかりの通信性能をフルに活かして、家中どこでも快適にネットが使える環境を整える方法をご紹介します!
家の中でネットが遅くなる原因は?
まず確認したいのは、「auひかりが遅い」のではなく、自宅内に問題があるケースも多いです。
以下のようなケース、思い当たりませんか?
チェック
・ルーターの設置場所が家の端にある
・壁やドアなど、電波を遮るものが多い
・2階や離れた部屋だと極端に速度が落ちる
・古いルーターを使っている
・接続機器が多すぎて混雑している
これらはすべて、インターネット環境が原因で通信が遅く感じる要因です。
ですが、これらを見直して工夫すれば改善できるケースもあります!
次章から、工夫するべきことをご紹介していきます!
工夫①|Wi-Fiルーターの設置場所を見直そう
意外と見落とされがちなのが「ルーターの置き場所」。
電波は空気中を飛ぶので、壁や棚、家電の裏などに置くと弱まりやすいんです。
<strong>おすすめの設置場所</strong>
・家の中心に近い場所(できるだけ高い位置)
・壁などの障害物の少ない場所
・他の電子機器から少し離して設置(特に電子レンジやテレビ)
これだけでも、家の中での電波の届き方が大きく変わります。
まずは、ルーターの置き場所をお考えくださいね!
工夫②|Wi-Fi6対応ルーターを導入する
auひかりの回線スピードがいくら速くても、ルーターの性能が古いと性能を発揮しきれません。
2025年現在の最新規格は「Wi-Fi 6」。
Wi-Fi 6のメリットは、以下の通りです。
Wi-Fi 6のメリット
- 同時接続しても速度が落ちにくい
- 通信がより安定する(特にマンションなどで効果大)
- 電力でスマホにもやさしい
特に、スマホ・ゲーム機・パソコンなど、家族で複数台つなぐ家庭には超おすすめ。
auひかりにしているなら、ルーターも合わせて最新型にすることで真の快適さを体感できます。
工夫③|中継機やメッシュWi-Fiでカバー範囲を広げる
どうしても2階や隅の部屋まで電波が届かない…というおうちには、
「Wi-Fi中継機」や「メッシュWi-Fi」の導入が効果的!
- Wi-Fi中継機:
→ ルーターの電波を受信して、遠くまで再送してくれる機器。安価で導入しやすい。
- メッシュWi-Fi:
→ 複数の機器で家中を網のようにカバーするネットワーク構成。移動しても自動で最適なルートに切り替えてくれる。戸建て・広い家におすすめ。
とくに最近人気なのはメッシュWi-Fi。設置も簡単で、アプリで管理できるものも多く、Wi-Fiに詳しくない人でも扱いやすくなっています。
工夫④|有線接続もあなどれない!
オンラインゲームや動画編集など、高速かつ安定した接続が求められる場合は、LANケーブルを使った有線接続も一つの手です。
特にデスクトップPCや据え置きゲーム機は、有線にするだけでラグや遅延がぐっと減ります。
最近は細くて柔らかいLANケーブルもあるので、見た目を気にする人でも取り入れやすいです
auひかりの性能を活かすには、宅内環境がカギ
auひかりは、最大1Gbps〜10Gbpsの高速通信が可能な回線です。
でも、契約しているだけではそのポテンシャルを活かしきれないことも。
ルーターの性能、設置場所などをはじめとした宅内のネット環境を整えることが快適にauひかりを利用するためのカギになります。
また、より高速通信を楽しみたいときにはメッシュWi-Fiや有線での利用もご検討くださいね!
まとめ
『なんか最近ネット遅いな…』と思ったら、それは回線のせいじゃないかもしれません。
ちょっとした工夫や機器の見直しで、auひかりの性能をしっかり活かしたストレスフリーなWi-Fi生活はきっと手に入ります。
家族それぞれが好きな場所でネットを楽しめるように、今日からできることから見直してみませんか?
ここまでお読みいただきありがとうございました(^^)