目次
“出張や長期旅行などでソフトバンク光を一時的に止めたい”
なんて方もいると思います。
しばらく使わない場合は、月額利用料がもったいないですからね。
そもそもソフトバンク光は利用を一時停止することはできるのでしょうか。
今記事では、ソフトバンク光の休止手続きについて詳しく説明していきたいと思います。
現在、ソフトバンク光をお使いの方はぜひ最後までご覧ください!
ソフトバンク光は一時停止できる?
まずは、ソフトバンク光が一時停止できるのかどうか説明します。
結論から言うと、ソフトバンク光は一時停止することはできません。
細かく言えば、光回線を止めて、料金を一時的に無料にするという方法はないということです。
そのため、長期的に家を開ける場合は、使ってなくても継続し料金を払い続けるか、解約するかのどちらかしかありません。
また、解約をしたほうがお得という場合もあります。
続けて見ていきましょう。
ソフトバンク光を継続するか解約するかはどうやって決める?
続いては、しばらく光回線を使用しない時、ソフトバンク光を解約するか継続するかのどちらがお得になるのか説明していきます。
使っていない期間、料金を発生させない方法はありませんが、少しでも安く済ませる方法はあります。
どちらがお得なのかを判断するのには以下で判断しましょう。
使わない期間継続した場合の月額料金
解約した場合にかかる解約料+工事費の残額
例は以下の通りです。
例①
ソフトバンク光のファミリータイプ(2年自動更新プラン)を7ヵ月利用中。
3ヵ月間利用しないパターン
<継続した場合>
ソフトバンク光ファミリータイプ(月額5,720円)×3ヵ月⇒17,160円(税込)
<解約した場合>
派遣工事(26,400円)の分割24回払いだった場合・・・工事費残債(17ヵ月分)18,700円(税込)
更新月以外の解約にかかる解除料・・・5,720円(税込)
合計:24,420円(税込)
⇒継続したほうが安い!
例②
ソフトバンク光のマンションタイプを利用していて、1年半利用中。
5ヵ月利用しないパターン。
<継続した場合>
ソフトバンク光マンションタイプ(月額4,180円)×5ヵ月⇒20,900円(税込)
<解約した場合>
派遣工事(26,400円)の分割24回払いだった場合・・・工事費残債6,600円(税込)
更新月以外の解約にかかる解除料・・・4,180円(税込)
合計:10,780円(税込)
⇒解約したほうが安い!
光回線を休止したい期間と、解約した場合にかかる金額をシュミレーションして考えてみましょう!
ちなみに、一度解約してしまうと再度契約が必要となります。
もちろん工事費用も必要になるので、その費用まで考慮して解約か継続を考えるとい良いでしょう。
ソフトバンク光は、WEB代理店窓口からお申し込みすると工事費実質無料キャンペーンを適用できます。
新規契約にかかる費用をぐっと抑えられるので、再契約するときは「WEB代理店窓口」と覚えておきましょう!
ソフトバンク光を使わない期間をできるだけお得に継続する方法
光回線を使わない期間が短いから継続使用とお考えの方、無料にはならなくても使ってないのだから、少しでも安くしたいと考えますよね。
そんな時にお得な方法は以下の通りです。
・不要なオプションはすべて解約する
・プランをソフトバンク光ファミリーライトへ変更する
それぞれ見ていきましょう。
不要なオプションはすべて解約する
光回線を利用しない期間は不要なオプションは全部解約するとその分安くなります。
例えばサポート、セキュリティ関係のものや、固定電話だって使用しないなら電話オプション系も不要です。
電話のプランが光電話(N)で、オプションなどがセットになったスマート基本プラン(N)の契約になっているなら、基本プラン(N)にするだけで1,000円は安くなります。
ただし、スマホもソフトバンクを使用していて「おうち割 光セット」を適用している場合、適用条件である
・光BBユニットレンタル
・Wi-Fiマルチパック
・ホワイト光電話/光電話(N)+BBフォン/BBフォン
のいずれかは残さないと、携帯の割引がなくなってしまうのでお気をつけください。
プランをソフトバンク光ファミリーライトへ変更する
もう1つは、ソフトバンク光ライトプランへ変更をする方法です。
ソフトバンク光ファミリーライトというのは、定額制使い放題の基本プランとは違って、従量制でネットを使う分だけ料金が課金されていくプランです。
まったくネットを利用しない期間がある人は、基本料金が抑えられます。
ちなみにソフトバンク光ファミリー・ライトプランの月額料金は4,290円~6,160円です。
全くネットを使わない場合、通常のファミリープランの5,720円(2年更新プラン)に比べると1,430円も安くなります。
ただし、マンションタイプにはライトプランがなかったり、プラン変更に工事費が必要だったりするので、その点注意が必要です。
まとめ
今記事では、ソフトバンク光の休止手続きについて詳しく説明しました。
皆さんの役に立ちましたでしょうか。
ソフトバンク光は休止手続きができません。
長期的に家を空ける場合は、使ってなくても継続して料金を払い続けるか、一旦解約して契約し直すかの2択です。
使用期間や休止期間によってどちらがおすすめか変わりますので、まずは自分がどれくらいソフトバンク光を使っていて、どれくらい休止するかをしっかりと把握しましょう。
ぜひ参考にしてみてください!