目次
auひかりを使ってインターネットを安全に利用するためには、基本的なセキュリティ対策を施すことが重要です。
ただし、auひかり自体はセキュリティ対策が行えるオプションサービスは提供していません。
そのため、プロバイダのセキュリティオプションを利用するか、市販のセキュリティソフトを利用することをおすすめします。
本編で、auひかりでセキュリティ対策を行う方法を解説します!
auひかり自体にセキュリティサービスはない!
auひかりでは、セキュリティサービスの提供がされていません。
そのため、auひかりに申し込んだだけではなにもセキュリティ対策が行われていない状態です。
auひかりでセキュリティ対策を行う方法は、おもに2つあります。
auひかりでセキュリティ対策を行う方法
・契約するプロバイダのセキュリティオプションサービスを利用する
・市販のセキュリティソフトを購入する
プロバイダによっては、セキュリティオプションの無料や割引き期間があるプロバイダもあるため、市販のセキュリティソフトを利用する前にプロバイダのセキュリティオプションをチェックしてみることをおすすめします。
次章で、auひかりの各プロバイダが提供しているオプションサービスをご紹介していますので、ぜひ参考にしてください!
auひかりのプロバイダのセキュリティサービスについて
auひかりに対応しているプロバイダは、全8社あります。
auひかりに対応しているプロバイダ
・GMOとくとくBB
・au one net
・BIGLOBE
・So-net
・@nifty
・AsahiNet
・@TCOM
・DTI
それぞれのセキュリティオプションサービスを見ていきましょう!
GMOとくとくBB
GMOとくとくBBでは「インターネット安心セキュリティ」が利用できます。
「インターネット安心セキュリティ」を利用すると、ウイルス・スパイウェア対策を行えるほか、さまざまなデバイスのパスワードを一元管理できるTrueKey機能が使えるのが特徴。3カ月目までは無料で利用できます!
【月額料金】
契約開始月を含む3ヶ月目まで無料、4カ月目から550円
au one net
au one netでは「安心ネットセキュリティ」が利用できます。
〝リアルタイムウィルス対策〟や〝検索結果の安全性表示〟〝URLフィルタリング〟などをはじめとするツールで1ライセンス最大7台まで、家族全員のパソコン・ネット利用が守れます。
【月額料金】
最大2カ月無料、通常330円
BIGLOBE
BIGLOBEでは「トータル・ネットセキュリティ」を利用できます。
マカフィー製品の技術を採用。
Webサイトやアプリ、SDカードへのアクセスをリアルタイムに監視し、インターネットからの脅威に対策します。
【月額料金】
最大2カ月無料、通常638円
So-net
So-netでは「S-SAFE ID Keeper」を利用できます。
個人情報の流出を検知する監視機能と、パスワード管理機能を併せ持つセキュリティサービスです。
【月額料金】
最大2カ月無料、通常330円
@nifty
@niftyでは「常時安全セキュリティ24」を利用できます。
バンキング保護機能搭載しているほか、危険なサイトへのアクセス防止できます。
また、お子様のネット使い過ぎを防止する制限をかけることも可能です。
【月額料金】
最大12カ月無料、通常550円
AsahiNet
AsahiNetでは「マカフィー® マルチアクセス」、「おまかせウイルスチェック」、「ノートン™ ID アドバイザー」を利用できます。
「マカフィー® マルチアクセス」は、Windows、Mac、Android、iOSに対応したセキュリティ対策ソフト、「おまかせウイルスチェック」はASAHIネットのメールボックスに対してウイルス検出・駆除ソフト、「ノートン™ ID アドバイザー」は、ダークウェブ をパトロールし、個人情報が流出した際に通知するセキュリティサービスです。
【月額料金】
マカフィー® マルチアクセス…550円
おまかせウイルスチェック…220円~
ノートン™ ID アドバイザー…418円
@TCOM
@TCOMでは「TOKAI SAFE」、「ID GUARD」などを利用できます。
「TOKAI SAFE」はPC、スマホ、タブレットなどでご利用いただける総合セキュリティサービス、「ID GUARD」はID GUARDはすべてのパスワードと暗証番号を保護し、個人情報のオンライン上での流出をいち早く検知するサービスです。
【月額料金】
TOKAI SAFE…440円
DTI
DTIでは「安心パックオプション」を利用できます。
安心パックオプションとは「AOSBOX Cool」「フィルタリングサービス」「データ復旧安心サービス」「かけつけサポート」という4つの安心サービスがすべて使えます。
【月額料金】
最大2カ月無料、通常1,078円
まとめ
本記事では、auひかりでセキュリティ対策を行う方法を解説しました。
auひかりで対策をするには、プロバイダのオプションサービスを利用するか市販のセキュリティソフトを購入するか、2つの選択肢があります。
セキュリティオプションをプロバイダ選びの基準にしてもいいかもしれません。
auひかりの万全なセキュリティ対策によって、より一層快適なインターネットライフをお楽しみくださいね。
ここまでお読みいただきありがとうございました(^^)