目次
auひかりを契約すると、レンタル機器が必要になります。
大体、お申し込み後1週間~10日程度で機器が自宅に届きます。
しかし、稀にレンタル機器が届かない!なんてことも起こり得ます。
そんなときどのようにしたら良いのか困りますよね。
そこで、本記事ではauひかりレンタル機器が届かない場合の対処方法をご紹介していきたいと思います。
現在お困りの方はもちろん、auひかりをこれからお申し込みする予定のある方もチェックしていってください。
レンタル機器はいつ届く?auひかり開通までの流れ
まずは、レンタル機器がどのような流れで自宅に届くのか確認していきましょう。
auひかりは申し込みから開通まで、戸建てだと1〜2か月、マンションだと1〜2週間程度かかります。
具体的な流れは以下の通りです!
①プロバイダを決めてお申し込み
②工事日を決める
③レンタル機器が自宅に届く
④工事を行う(立ち会いあり)
⑤インターネットや機器の設定をして開通
それぞれ詳しく見ていきましょう!
①プロバイダを決めてお申し込み
まずは、auひかりに対応しているプロバイダから1つ選び、申し込みをします。
プロバイダとは、インターネットと回線をつなげる接続事業者のことです。
また、プロバイダの種類によって異なりますが、申し込みから1週間〜10日間程度で必要書類が自宅に届きます。
②工事日を決める
auひかり申し込み後は、工事の日程を電話で決めます。
もしくはスマホに届いたSMSからMy auにログインして工事の日程を決めてください。
My auにログインするには、申し込み後に届く書類に記載されている、au IDとパスワードの入力が必要です。
③レンタル機器が自宅に届く
工事の前に、「ご利用開始のご案内」と宅内に設置する「レンタル機器」が自宅に届きます。
工事前に届くはずなので、届いていない場合は、先でご紹介する対処方法をご確認ください。
④工事を行う(立ち会いあり)
工事日になったら立ち会いのもと工事が行われます。
開通工事の時間は2時間程度ですが、余裕を持って時間を確保しておきましょう。
賃貸の場合は、事前に管理会社や大家に開通工事の許可を必ず取ってください。
⑤インターネットや機器の設定をして開通
開通工事後は、パソコンやスマホなどのデバイスの接続と初期設定をして完了!
設定が不安な方は、専門スタッフが設定を行ってくれる「かけつけ設定サポート」を利用すると良いでしょう。
料金は、有線の基本設定で7,480円(税込)、宅内LAN機器パックの基本設定で10,450円です。
auひかりレンタル機器が届かない場合の対処方法
続いてはauひかりのレンタル機器が届かない場合の対処方法をご紹介します。
そろそろ届くはずなのに届かないと思ったら、以下の手順をお試しください。
①不在票が入ってないか確認
まずは、不在票の確認をしましょう。
配送業者に不在票が投函されているかチェックしてみてください。
投函されている場合は、宅配業者に再配達を依頼して後日届けてもらいましょう。
②auひかりカスタマーサポートへ問い合わせせる
不在票が届いていない場合は、auひかりのカスタマーサポートに問い合わせて配送状況を確認してください。
電話またはチャットでも問い合わせることができます。
③My auでの確認する
My auにログインし、契約情報を確認することで、申し込み状況や機器の配送状況を知ることもできます。
確認し、必要に応じてカスタマーサポートに問い合わせてみてください。
auひかりを申し込むのにおすすめの窓口!
最後にauひかりを申し込むのにおすすめの窓口をご紹介します。
光回線はキャリアショップや家電量販店、公式サイトなどいろいろな窓口がある中でWEB代理店が1番おすすめです!
中でもおすすめなのが高額キャッシュバックを貰える代理店は株式会社グローバルキャストです!
ここからお申し込みすると最大126,000円のキャッシュバックが受けられます!
開通工事が高額ですし、引っ越しなどのタイミングだとその他にも色々なところでお金が発生することを考えるとこれだけキャッシュバックが受けられるのはありがたいですよね!
詳しくはこちらからチェックしてみてください!
まとめ
本記事ではauひかりレンタル機器が届かない場合の対処方法をご紹介しました。
皆さんの役に立ちましたでしょうか。
auひかりでは通常1週間~10日程度で機器が自宅に届きます。
来ないなと思ったら今回ご紹介した対処方法をお確かめください。
皆さんのインターネットライフが快適なものになりますように。