目次
auひかりには「安心ネットセキュリティ」というセキュリティオプションがあるのをご存知ですか?
「セキュリティサービスってつけたほうがいいの?」
「WindowsやMacの標準セキュリティで十分?」
などと不安に思う方が多いと思います。
そこで、本記事ではauひかりの「安心ネットセキュリティ」についてご紹介していきたいと思います。
気になる方はぜひ最後までご覧ください!
auひかり「安心ネットセキュリティ」って?
auひかりの「安心ネットセキュリティ」とは、オプションサービスの1つで、PC、スマートフォン、タブレットなどのデバイスをインターネットの危険から守るためのセキュリティサービスです。
具体的には、ウイルス・スパイウェア対策、フィッシング詐欺対策、危険サイトへのアクセスブロック、迷惑メール対策、有害サイトへのアクセス制限、検索結果の安全性の表示、お子さまの利用制限など、多様な機能を利用することができます。
また、Windows、macOS、Android、iOSに対応しており、1ライセンスで複数のデバイスにインストール可能です。
| 初期費用 | 無料 |
| 月額利用料 | 330円(ご利用初月無料) |
| ご加入条件 | au one netご契約 |
引用:auひかり公式サイト
「安心ネットセキュリティ」は必要?
auひかりを契約する際に、多くの人がセキュリティオプションをつけようか迷いますよね。
現在のWindowsやMacには、優秀なセキュリティ機能が最初から搭載されていることが多いです。
そのため、基本的にはauひかりのセキュリティオプションは不要です。
WindowsやMacに搭載されるセキュリティ機能は、最新の脅威に対応するよう自動でアップデートされますし、動作が軽く、パソコンのパフォーマンスを落としません。
ほとんどの人にとって十分なセキュリティ機能でしょう。
とはいえ、auひかりの「安心ネットセキュリティ」を検討したほうがいい場合もありますので、次でご紹介します。
「安心ネットセキュリティ」がおすすめの人
auひかりの「安心ネットセキュリティ」がおすすめの人は以下の通りです。
こんな方におすすめ
- パソコンやインターネットの知識が乏しい人
- お子様や高齢者のいる家庭
- リモートワークの人
- 万が一に備えて安心したい人
それぞれ詳しく見ていきましょう!
パソコンやインターネットの知識が乏しい人
パソコンやインターネット初心者の人にとって、「安心ネットセキュリティ」は頼れる存在です。
セキュリティの設定や更新が難しいと感じる人や、トラブル発生時に対応できない場合は、セキュリティオプションの利用が安心材料となります。
自動スキャンで感染してくれたり、危険なサイトを自動ブロックしてくれたりと快適なインターネットライフにつながります。
お子様や高齢者のいる家庭
auひかりのセキュリティオプションは、子どもや高齢者がインターネットを利用するときのリスクにも対応しています。
特にお子様が勝手に変なサイトにアクセスしてしまったり、ウイルス感染に気づかず利用し続けてしまったりしたら大変なことになります。
事前対策として、「安心ネットセキュリティ」を利用するのはご家族の不安を大きく減らせるでしょう。
リモートワークの人
リモートワークの人にとって、「安心ネットセキュリティ」は強力なサポートになります。
自宅で業務をする人の中には、機密情報をやりとりすることもあります。
特に以下の職種や業務は、auひかりのセキュリティオプションを利用するのがおすすめです。
・営業・サポート職など顧客の個人情報を扱う
・財務や経理データを処理する
・ソースコード・開発環境へアクセスすることがある
・医療・法律関連の機密情報を取り扱う
リモートワークでも安心して機密情報を扱える環境を整えるには、本格的なセキュリティを導入する必要があります。
万が一に備えて安心したい人
インターネットでのセキュリティ被害に遭う確率は、そんなに高くありませんがないとは言い切れないのが現実です。
インターネットを利用するうえでの万が一に備え保険として、auひかりの「安心ネットセキュリティ」を活用しましょう。
「安心ネットセキュリティ」で機能は以下の通りです。
| 機能名 | Windows | mac | Android | iOS |
| リアルタイムウィルス対策 | ○ | ○ | ○ | - |
| マニュアルスキャン | ○ | ○ | ○ | - |
| スケジュールスキャン | ○ | - | - | - |
| サンドボックス検査 | ○ | - | - | - |
| ファイルレピュテーション検査 | ○ | ○ | ○ | - |
| ふるまい検知 | ○ | ○ | - | - |
| ランサムウェア保護 | ○ | - | - | - |
| Webトラフィックスキャン | ○ | - | - | - |
| 危険なURLへの接続防止 | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 検索結果の安全性表示 | ○ | ○ | ○ | ○ |
| バンキングプロテクション | ○ | ○ | ○ | ○ |
| URLフィルタリング | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 利用時間の制限 | ○ | ○ | - | - |
| リモートペアレンタル設定 | ○ | ○ | ○ | ○ |
| アプリの制限 | - | - | ○ | - |
引用:auひかり公式サイト
備えあれば憂いなしという言葉はあるように、利用して損をすることはありません!
豊富な機能でより安心なインターネットライフを目指せます。
まとめ
本記事では、auひかりの「安心ネットセキュリティ」についてご紹介しました。
皆さんの役に立ちましたでしょうか。
auひかりのセキュリティオプションは基本的には必要ないとは言いつつ、あったら便利な機能がたくさん搭載されています。
今回ご紹介した内容を参考にしたうえで、自分に必要かどうかを見極めてみてください。


