インターネット回線お申し込み窓口ランキング
ポケットWiFiお申し込みランキング

当サイトはアフィリエイト広告も含まれます

auひかり

auひかり落雷による通信障害・機器故障はどうやって防ぐ?対策や対処方法について解説

2024年5月15日

【No.1還元額】お申し込み・料金相談

パソコンなどの機器は雷による影響を受けやすいです。

それにより、通信障害や不具合が起きてしまうことは多々あります。

自然災害はいつ起こるのか分かりませんので、対策のしようがないと諦めてしまう方は多いでしょう。

しかし、実は対策方法は存在します

ということで、今記事では、auひかりの落雷による通信障害・機器故障の対策方法と起こってしまったときの対処方法を紹介していきたいと思います。

インターネットは使えなくなったら、かなり困りますので、ぜひ最後までご覧ください!

 

auひかりは落雷によって通信障害が起こる?

必ずとは言えませんが、auひかりは落雷の影響によって通信障害が起こることがあります。

これは、auひかりに限らずインターネット回線でしたら、どれでも言えることです。

たとえ直撃でなくても、近くに落ちる雷や空中で鳴る雷でも〝過電流〟が影響で障害が起こることがあります。

なぜかというと、過電流は屋内の電気配線に侵入し、機器にダメージを与えるからです。

パソコン周辺機器の故障のほとんどは、この過電流が原因となっていますので、注意してください。

このような落雷による機器の故障は、事前に対策を取っておくことで予防できる場合があるので、続けて見ていきましょう!

 

落雷による通信障害・故障の対策方法

続いては、落雷による通信障害の対策方法を紹介していきます。

以下の2つをご覧ください!

対策方法

①電源コンセントやLANケーブルを抜く
②雷ガード機能付き」の製品を利用する

それぞれ詳しく見ていきましょう!

 

①電源コンセントやLANケーブルを抜く

雷対策には、「電源コンセントやLANケーブルを抜くこと」が最も有効的です。

早めにパソコンなどの機器の電源を落として、モデム・ホームゲートウェイ・パソコンなどの電源コンセントを抜くと過電流が流れるのを阻止してくれます。

また、可能であればパソコンとモデムをつないでいるLANケーブルも抜きましょう。

すぐにできる対策方法でもありますので、天気予報をチェックして雷予報が出ていたら行ってみてください。

ただし、すでに雷が発生してしまっているときは、感電のおそれがありますので電源コードに触れないようお気をつけください。

 

②雷ガード機能付き」の製品を利用する

雷が発生しそうなときに、自宅にいるとは限りません。

外出前に、パソコン周辺機器の電源やケーブルをすべて抜いておけば落雷による影響を防ぐことができますが、手間がかかったり、忘れてしまったりするなんてこともあります。

そのため、確実に事前の落雷対策を行いたい場合は、市販されている「雷ガード機能付き」の製品を利用しましょう。

雷ガードがあれば、機器やパソコンに過電流が届くのを防いでくれます。

また、機器にアース端子がある場合は、アース線を繋いでおくことも有効的です。

 

【No.1還元額】お申し込み・料金相談

雷によって機器が故障していないかのチェックリスト

続いては、雷が去った後、機器が故障していないかどうかの確認項目を見ていきましょう。

以下をご覧ください!

パソコンが立ち上がるか
モデム、ONU、Wi-Fiルーターなどが正常に動いているか
機器がインターネットに接続できるかどうか

まずは、パソコンと周辺機器の電源が付くか、正常に作動しているかをご確認ください。

もし、電源がうまくつかなかったり、不具合があったりする場合は、再起動もしくは機器の電源ケーブルを抜き、数分間待って差込み直すと復旧する可能性があります。

それでも接続が復旧しない場合は、KDDIお客さまセンターに問い合わせましょう。

 

落雷による通信障害・故障の対処方法

続いては、落雷による影響で機器が故障したり、インターネットの通信障害が起きてしまったりしたときの対処方法を紹介します。

通信障害と故障に分けて見ていきましょう!

 

落雷によって通信障害が起きてしまったとき

落雷によって通信障害が起きてしまったときの対処方法は、復旧を待つのみです。

機器の故障が原因ではなく、インターネットが使えない場合は、auひかり側で通信障害が発生している可能性があります。

そもそも落雷によって停電になってしまっている可能性もあり、電気通信設備に電気が通っていないとなれば成す術はありません。

根気強く待ってみて、それでも使えない場合は、KDDIにお問い合わせしましょう。

 

落雷によって機器が故障してしまったとき

上記のチェックリストで機器が壊れていると判明したときの対処方法は、auひかりに問い合わせて機器を交換してもらうか自分で市販のルーターやケーブルを用意するしかありません。

自分で購入する場合は、例えばWi-Fiルーターでしたら4,000~20,000円と高額になります。

auひかりからレンタルしている機器でしたら無料で交換してもらえる可能性がありますので、覚えておきましょう。

 

まとめ

今記事では、auひかりの落雷による通信障害・機器故障の対策方法と起こってしまったときの対処方法を紹介しました。

皆さんの役に立ちましたでしょうか。

雷による通信障害や機器故障は防ぐことができます。

今回ご紹介した対策方法をぜひ、試してみてください。

【No.1還元額】お申し込み・料金相談

-auひかり