目次
以前までは、光回線と言ったら「フレッツ光」と言っても過言ではないほど、フレッツ光が主流でした。
しかし、インターネット回線が普及する現代では、主流ではなくなってきているどころかあまりおすすめできなくなっています。
とはいえ、フレッツ光を使ったほうが良い方もいます。
ということで、本記事では、現代でもフレッツ光がおすすめの人とおすすめできない人をご紹介したいと思います。
これからインターネット回線を契約しようとお考えの方はぜひ最後までご覧ください!
フレッツ光は時代遅れ?3つの理由
まずは、フレッツ光が時代遅れと言われる理由を紹介していきます。
以下の3つをご覧ください!
①PPPoE方式により混雑する
②同一回線を使用している光コラボのほうが安い
③プロバイダが別途契約で手間がかかる
それぞれ1つずつ確認していきましょう!
PPPoE方式により混雑する
1つ目の理由は、PPPoE方式により混雑するからです。
フレッツ光では今でも多くのユーザーが「PPPoE接続方式」を使っており、夜間などの混雑時に速度低下を引き起こす可能性があります。
また、プロバイダの認証ゲートウェイがボトルネックになって遅くなることも。
対策としては「IPv6(IPoE接続)」に切り替える必要がありますが、プロバイダや設定次第では対応が難しいこともあります。
同一回線を使用している光コラボのほうが安い
2つ目の理由は、同一回線を使用している光コラボのほうが安いからです。
フレッツ光は「光コラボ」として他社にも回線を卸売りしています。
例えば、ソフトバンク光やドコモ光、OCN光などが光コラボです。
実は、光コラボのほうが料金設定が安くなっています。
例えば、フレッツ光とソフトバンク光の月額料金を比較するとこんな感じです。
<戸建て>
フレッツ光(NTT東日本) | ソフトバンク光 | |
月額料金 | 5,940円(税込) | 5,720円(税込) |
プロバイダ料金 | 550~1100円(税込)ほど | 含まれる |
合計 | 6,490~7,040円(税込)ほど | 5,720円(税込) |
<マンション>
フレッツ光(NTT東日本) | ソフトバンク光 | |
月額料金 | 3,355円(税込)※プラン2 | 4,180円(税込) |
プロバイダ料金 | 550~1100円(税込)ほど | 含まれる |
合計 | 3,885円~4,455円(税込)ほど | 4,180円(税込) |
このようにソフトバンク光のほうが安くなる可能性が高いです。
一部マンションタイプやプロバイダによっては、ソフトバンク光の月額料金よりも若干安くなる可能性はありますが、大体の方はソフトバンク光のほうが安く利用できるでしょう。
プロバイダが別途契約で手間がかかる
3つ目の理由は、プロバイダが別途契約で手間がかかるからです。
フレッツ光は、回線とプロバイダの契約が別になっています。
そのため、フレッツ光の契約だけではなく、プロバイダの契約も必要になります。
料金の請求が別々になったり、トラブル時にどちらに確認するか迷ったりするなど少々面倒です。
また、インターネットの知識に乏しい方は、どこのプロバイダにすれば良いのか分からないと思います。
1本化されている光回線が多い中、フレッツ光は時代遅れだと言われてもおかしくありません。
フレッツ光がおすすめの人・おすすめできない人
続いては、現代でもフレッツ光がおすすめの人とおすすめできない人をご紹介していきます。
それぞれ確認していきましょう!
フレッツ光がおすすめの人
・プロバイダを自由に選びたい人
先述した通り、フレッツ光はプロバイダが別途契約です。
多少の手間はかかりますが、自分の好きなプロバイダが選べるといった点では利点です。
メールアドレスなどの関係で、ここのプロバイダがいい!という人もいるでしょう。
光コラボはだいたい決められているか、そうでなくても数種類と限定的です。
そのため、プロバイダにこだわりのある方にはフレッツ光がおすすめです!
・法人や店舗などビジネスで使用したい人
フレッツ光は法人や店舗などで使いたい場合におすすめできます。
なぜなら、フレッツ光には官公庁・大企業・中小企業など、長年の利用実績があったり、法人対応のサポート窓口が用意されていたりするなど安心だからです。
また、法人向けオプションも充実していますので、ビジネス利用に適しています。
フレッツ光をおすすめできない人
・コスパ重視の人
フレッツ光は光コラボや他社回線と比べて月額料金がやや高いです。
そのため、コスパ重視の人にはおすすめできません。
また、光回線とスマホをセットで契約すると550~1,100円ほど割引が適用されるスマホのセット割もフレッツ光は対象外です。
少しでも安く使いたい方は光コラボをご検討ください。
・インターネット初心者の人
フレッツ光は、インターネット初心者にもおすすめできません。
なぜなら、プロバイダの契約が別で必要になるため分かりづらいからです。
初めてインターネット回線を契約するのに双方とやり取りするのは億劫ですよね。
また、プロバイダ選びも初心者だと難しく、手こずってしまう可能性があります。
そのため、初心者は事業者とプロバイダが1本化されている回線を選びましょう。
まとめ
本記事では、現代でもフレッツ光がおすすめの人とおすすめできない人をご紹介しました。皆さんの役に立ちましたでしょうか。
「フレッツ光は時代遅れ」と言われたりもしますが、場合によってはおすすめの人もいます。
自分にはどの光回線がおすすめなのかを考え、快適なインターネットライフをお過ごしください!