ネット回線 当サイトおススメ! 月額料金最安ランキング
ポケットWiFiお申し込みランキング

当サイトはアフィリエイト広告も含まれます

auひかり

5Gの提供エリアが拡大すれば、光回線やWi-Fiはいらないのか。そもそも5Gってなに?

2022年2月15日

5Gの提供エリアが拡大すれば、光回線やWi-Fiはいらないのか。そもそも5Gってなに?

現在では「5G」が当たり前の世の中になってきました。

私はついこの前、携帯電話の機種変更をするために携帯ショップへ行ったのですが、「5G」という単語が店員さんの口から多く発せられました。

正直なことを言うと、私は5Gのことをよく分かっていません。
4Gよりも進化したということは分かるのですが、そもそも4Gも分かりません。

とにかく今、私の携帯電話は5Gが対応になっています。

皆さんは5Gが何なのか知っていますか?

まずは、5Gが一体何なのかを説明していきます。
そして5Gのことが分かると、浮かぶ「5Gなら光回線やWi-Fiはいらないのか」という疑問についても紹介していきますので、どうぞ最後までご閲覧下さい!

★ 5Gって何?

5Gは略さずに言うと5th Generationと言います。
第5世代移動通信システムとも言われ、当然ですが第5世代があるということは、1~4世代もあります。

現在、国際電気通信連合 が定める規定「IMT-2020」を満足する無線通信システムの中で最も新しいタイプに当たるのがこの5Gです。
日本での5Gの商用化は、2020年3月から開始されました。
どんどん利用できるエリアが拡大してきて、2021年現在では「5G」が当たり前になってきました。

では、一体4Gとの違いは何なのでしょうか。

簡単に言ってしまえば、5Gは4Gよりも通信技術が飛躍的に進化しています。
速さ面でもそうですし、4Gに比べて10倍のデバイスを同時に接続できるので、混雑しにくいと言われています。

携帯電話を使用していて、5Gになってからめちゃくちゃ速くなったとか混雑しないとか正直そんなに体感はありませんが、普通に問題なく使えているので満足しています。
もしかしたら、4Gだったらもっと混雑しているのかもしれません。

ここで私は思いました。
「5Gが全国どこでも対応できるようになったら、光回線やWi-Fiはいらないのでは?」と。

だって、速くなったうえにインターネットの混雑も回避できるのなら、サクサクストレスフリーに操作もできますし、光回線やWi-Fiの需要ってなくなりませんか?

ということで下記からは「5Gの提供エリアが拡大すれば、光回線やWi-Fiはいらないのか」という疑問を解決していきたいと思います。

★ 5Gの提供エリアが拡大すれば、光回線やWi-Fiはいらないのか

5Gとは分かりやすく言うと、「超高速で同時にたくさん利用ができる快適なインターネット回線」です。
では、光回線を分かりやすく言うとどうなるかというと、これまた「超高速で同時にたくさん利用ができる快適なインターネット回線」になります。

ということはですよ、5Gがもっと普及したら光回線やWi-Fiっていらないのでは? と思いませんか?

しかし、この考えは全くの間違いです。
理由は3つあります。

①5Gだと通信量が無制限ではない
②5Gだと有線接続ができない
③5Gだと対応エリアが限られている

詳しく見ていきましょう。

①5Gだと通信量が無制限ではない
現在携帯会社により、5Gが提供されていますが、通信料が無限に使えるわけではありません。
いくら速度が速くても、月々の利用限度に達すれば低速になります。

では、無制限プランにすればいいのではないかと思いますよね。
しかし、5Gといえど利用できるデータに限度があります。
例えば、日本中の人たちが全員光回線をやめて5Gの無制限プランにするとしたら、確実に速度が落ちますし、何なら使えなくなるかもしれません。

それに比べて光回線は、データ量を気にすることなく無制限に使えます!
しかも、月額料金が携帯電話の無制限プランよりも光回線のほうが圧倒的に安いです。

いくら速度が速くても、データ量に限りがあるかないかはかなり重要になるので光回線の需要がなくなることはまず、ないでしょう。

②5Gだと有線接続ができない
そもそも5Gは有線接続ができません。
もちろん有線接続ができなくても十分な速度は出ます。
しかし、オンラインゲームや高画質で動画を観るとなると、どうしても安定性が欠けてしまいます。

光回線は、無線でも十分ですがもっと安定性を求めるのなら電柱から直接光回線を通し、ONUやルーターを通して有線接続が可能です。

やはり、安定性は有線接続のほうが抜群に高いので、安定性を求めるのなら、光回線を繋げるのがかしこいと思います。

③5Gだと対応エリアが限られている
5G回線は、4G回線よりも高い周波数の電波を利用していて、遮蔽物に非常に弱く、幅広いエリアに適応することが難しいです。

そのため対応できるエリアが限られてしまいます。
基地局を増やすことで対応エリアの拡大を行っていますが、まだまだ時間がかかります。

光回線であれば、全国各地に対応した光回線業者があるため、利用制限されることはほとんどありません。

やはり、光回線の需要がなくなることはなさそうです。

★ まとめ

お役に立ちましたか?
とにかく伝えたいことは、5Gが普及したからといって、光回線の需要がなくなるわけではないということです。

5Gとは何かといわれたら、光回線やWi-Fi環境がないところでの快適さが4Gよりも5Gのほうが良くなったという認識で大丈夫です!

光回線の需要はこの先消えることはなさそうですね!

そんな光回線ですが、私は1番auひかりを推しています。
なぜかというと、独自回線を使っていて、混雑しにくく速いのと、月額料金もリーズナブルだからです。

下記からお申し込みいただけますので、ぜひチェックしてみてください!

【No.1還元額】お申し込み・料金相談auひかりをおトクにスタート:最大126,000塩分還元

-auひかり
-,

当サイト訪問者様限定!おトクなお知らせアンケート

アンケートに回答で「おトクなお知らせ」実施中!

生活に関するお悩みやご相談事はございますか?(複数選択可)

当サイトはお役に立ちましたか?

必須

必須

必須

必須

個人情報の取扱いについて

回答された当サイトのご利用者様へ有益となるサービスのご連絡を実施致します。こちらのアンケートは 株式会社メディアサービス が実施しております。

  • (1) 事業者の氏名または名称
    株式会社メディアサービス

  • (2) 個人情報保護管理者(若しくはその代理人)の氏名又は職名、所属及び連絡先
    個人情報保護管理者:財務管理グループ長
    電子メール:contact-survey-gensen@totalservice.co.jp

  • (3)個人情報の利用目的
    ・ 新商品や新たなサービス等のご案内のため
    ・ 電話の通話内容録音は、当社サービス品質向上のため
    ・ 当社配信のメールマガジンを希望される方の個人情報は、メールマガジンを送信するため
    ・ 上記に付随する業務に使用するため

  • (4) 個人情報の第三者提供について
    ・ 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
    ・ 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、 ご本人の同意を得ることが困難であるとき
    ・ 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、
    ご本人の同意を得ることによって当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき

  • (5) 個人情報の取扱いの委託について当社は、ご提供いただいた個人情報を次の場合を除き第三者に提供いたしません。
    ・ ご本人の同意がある場合
    ・ 法令に基づく場合
    当社は、事業運営上、お客様により良いサービスを提供するために業務の一部を外部に委託しています。業務委託先に対しては、個人情報を預けることがあります。この場合、個人情報を適切に取り扱っていると認められる委託先を選定し、契約等において個人情報の適正管理・機密保持などによりお客様の個人情報の漏えい防止に必要な事項を取決め、適切な管理を実施させます。

  • (6) 個人情報を与えなかった場合に生じる結果
    個人情報を与えることは任意です。個人情報に関する情報の一部をご提供いただけない場合は、お問い合わせ 内容に回答できない可能性があります。

  • (7) 開示対象個人情報の開示等および問い合わせ窓口について
    ご本人からの求めにより、当社が保有する開示対象個人情報に関する開示、利用目的の通知、内容の訂正・追 加または削除、利用停止、消去および第三者提供の停止(以下、開示等という)に応じます。
    開示等に応ずる窓口は、下記「当社の個人情報の取扱いに関する苦情、相談等の問合せ先」を参照してください。

  • (8) 本 Web サイトへアクセスしたことを契機として機械的に取得される情報
    当社は、閲覧された Web サイトのセキュリティ確保・ユーザーサービス向上のためCookie により閲覧された方の情報を取得することがあります。

  • (9) ハッシュ化された情報の提供
    当社では、広告効果の計測及びインターネット上の行動履歴の情報に基づいて、ユーザの趣味・趣向に応じたターゲティング広告を表示するために、広告事業を行う事業者に対してハッシュ化されたユーザのメールアドレスを提供する場合があります。

  • (10) 当社の個人情報の取扱いに関する苦情、相談等の問合せ先
    連絡先 窓口責任者:財務管理グループ長
    住所:171-0013 東京都豊島区東池袋1-25-8 タカセビル本館3F
    電子メール:contact-survey-gensen@totalservice.co.jp