ネット回線 当サイトおススメ! 月額料金最安ランキング
ポケットWiFiお申し込みランキング

当サイトはアフィリエイト広告も含まれます

auひかり

auひかりの縛りなしプラン(標準プラン)はおすすめできない?メリット・デメリットを解説!

2025年1月14日

auひかりの縛りなしプラン(標準プラン)はおすすめできない?メリット・デメリットを解説!
【No.1還元額】お申し込み・料金相談auひかりをおトクにスタート:最大126,000塩分還元

 

「auひかり繋げたいけど、2年以内に解約する予定がある」

そんな方は縛りなしの「標準プラン」も検討するのではないでしょうか。

本記事では、auひかりの縛りなしの「標準プラン」についてメリット・デメリットをご紹介したいと思います。

気になる方はぜひ最後までご覧ください!

 

auひかりのプラン一覧

まずは、auひかりのプラン一覧を確認していきましょう。

以下の表をご覧ください!

 

auひかり ホーム1ギガ>

プラン 月額料金 契約年数
ずっとギガ得プラン 5,610円(1年目) 3
ギガ得プラン 5,720 2
標準プラン 6,930 なし

 

auひかりマンション>

プラン 設備タイプ 月額料金 契約年数
お得プランA タイプV 4,510円(8契約以上)

4,180円(16契約以上)

2
都市機構 4,180
タイプE 3,740円(8契約以上)

4,070円(16契約以上)

タイプF 4,290
ギガ 4,455
ミニギガ 5,500
お得プラン タイプG 4,510円(8契約以上)

4,180円(16契約以上)

2
都市機構G 4,180
標準プラン タイプG 5,720円(8契約以上)

5,390円(16契約以上)

なし
タイプV 4,510円(8契約以上)

4,180円(16契約以上)

都市機構 4,180
都市機構G 5,390
タイプE 3,740円(8契約以上)

4,070円(16契約以上)

タイプF 4,290
ギガ 4,455
ミニギガ 5,500

 

ホームタイプに関しては、契約縛りがあるのとないのとで1,000円弱料金が変わります。

一方でマンションタイプでは、設備タイプによっては変わらないものもあります。

ただし、設備タイプは自分では選べず、住んでいる建物によって決まっています。

 

auひかり縛りなし標準プラン3つのメリット

続いては、auひかりで標準プランを利用するメリットを紹介していきます。

以下の3つをご覧ください!

 

1.お試しとして使いやすい
2.通信品質に不満が出てきたときに解約しやすい
3.急な引っ越しや長期出張などに便利

 

それぞれ1つずつ確認していきましょう!

 

1.お試しとして使いやすい

1つ目のメリットはお試しとして使いやすい点です。

標準プランは縛りがなく、解約金がかからないので、他のプランよりも解約のハードルが低くいです。

そのため、お試し感覚で利用しやすくなっています。

光回線の契約では、通信速度や通信品質など、実際に利用してみないと分からないことも多くありますが、契約期間に縛りがあるプランの場合は解約金が発生してしまいますので、簡単に解約できません。

そのため、解約時の負担を気にすることなくお試し感覚で契約できるのはメリットだと言えるでしょう。

 

2.通信品質に不満が出てきたときに解約しやすい

2つ目のメリットは、通信品質に不満が出てきたときに解約しやすいことです。

通信品質が低下した際に解約しやすいのも、標準プランの魅力ポイントです。

光回線は1日のなかでも時間帯によっては回線が混雑しますし、契約者数が急激に増加することで、サービス全体の通信品質が低下することがあります。

またマンションでは、光回線の利用者が増える夕方以降に速度が大きく落ち込むことが多く、通信速度の遅さにストレスを感じがちです。

別の光回線への乗り換えを検討する場合で標準プランは、解約時の負担を抑えられます。

 

3.急な引っ越しや長期出張などに便利

3つ目のメリットは、急な引っ越しや長期出張などに便利なことです。

標準プランを契約していれば、生活環境の変化にも柔軟に対応できます。

例えば急な引っ越しや長期出張などのタイミングでも、解約金がかかりませんので、気軽に解約することが可能です。

 

auひかり縛りなし標準プラン2つのデメリット

続いては、auひかりで標準プランを利用するデメリットを紹介していきます。

以下の2つをご覧ください!

1.長期利用になるほど損をする
2.工事費実質無料を適用して途中解約すると残債が一括請求される

 

それぞれ1つずつ確認していきましょう!

 

1.長期利用になるほど損をする

1つ目のデメリットは、長期利用になるほど損をするところです。

標準プランは、長期利用になるほど費用が高くつく場合があります。

特に2年、3年契約がメインのauひかりの場合、標準プランは月額料金が割高に設定されています。

以下でauひかりホーム1ギガを比較していきましょう。

 

プラン 1ヶ月利用+解約金 1年利用+解約金 2年利用+解約金
ずっとギガ得プラン 5,610円+4,730円=10,340 67,320円+4,730円=72,050 67,320円(1年目)+66,000円(2年目)+4,730円=138,050
ギガ得プラン 5,720円+4,461円=10,181 68,640円+4,461円=73,101 137,280(解約月のため解約金なし)
標準プラン 6,930 83,160 166,320

上記のように解約金が以前と比べて安くなったことから負担が減り、途中解約しても契約縛りがあるほうが安く済むことがあります。

数ヶ月の場合は標準プランのほうが安く済むこともありますが、長期になる可能性があるのなら全くおすすめできません。

 

2.工事費実質無料を適用して途中解約すると残債が一括請求される

2つ目のデメリットは、工事費実質無料を適用して途中解約すると残債が一括請求されるところです。

auひかりには特典として「工事費無料」「実質無料」が提供されることが多く、解約のタイミングによっては工事費の残債が一括請求されることもあります。

工事費を一括で全額割引する「完全無料」と異なり、一定の期間に分割して工事費を割引していくため、途中解約をすると割引が終わっていない工事費の残債の支払いが生じるというわけです。

解約時のトラブルを防ぐためにも、契約前に確認しておきましょう!

 

まとめ

本記事では、auひかりの縛りなしの「標準プラン」についてメリット・デメリットをご紹介しました。

皆さんの役に立ちましたでしょうか。

auひかりの縛りなしプランは数ヶ月の利用以外はおすすめできません。

自分がどのくらいの期間の利用を考えているのか把握し、どのプランが合っているのか見極めてみてください。

 

【No.1還元額】お申し込み・料金相談auひかりをおトクにスタート:最大126,000塩分還元

-auひかり

当サイト訪問者様限定!おトクなお知らせアンケート

アンケートに回答で「おトクなお知らせ」実施中!

生活に関するお悩みやご相談事はございますか?(複数選択可)

当サイトはお役に立ちましたか?

必須

必須

必須

必須

個人情報の取扱いについて

回答された当サイトのご利用者様へ有益となるサービスのご連絡を実施致します。こちらのアンケートは 株式会社メディアサービス が実施しております。

  • (1) 事業者の氏名または名称
    株式会社メディアサービス

  • (2) 個人情報保護管理者(若しくはその代理人)の氏名又は職名、所属及び連絡先
    個人情報保護管理者:財務管理グループ長
    電子メール:contact-survey-gensen@totalservice.co.jp

  • (3)個人情報の利用目的
    ・ 新商品や新たなサービス等のご案内のため
    ・ 電話の通話内容録音は、当社サービス品質向上のため
    ・ 当社配信のメールマガジンを希望される方の個人情報は、メールマガジンを送信するため
    ・ 上記に付随する業務に使用するため

  • (4) 個人情報の第三者提供について
    ・ 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
    ・ 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、 ご本人の同意を得ることが困難であるとき
    ・ 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、
    ご本人の同意を得ることによって当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき

  • (5) 個人情報の取扱いの委託について当社は、ご提供いただいた個人情報を次の場合を除き第三者に提供いたしません。
    ・ ご本人の同意がある場合
    ・ 法令に基づく場合
    当社は、事業運営上、お客様により良いサービスを提供するために業務の一部を外部に委託しています。業務委託先に対しては、個人情報を預けることがあります。この場合、個人情報を適切に取り扱っていると認められる委託先を選定し、契約等において個人情報の適正管理・機密保持などによりお客様の個人情報の漏えい防止に必要な事項を取決め、適切な管理を実施させます。

  • (6) 個人情報を与えなかった場合に生じる結果
    個人情報を与えることは任意です。個人情報に関する情報の一部をご提供いただけない場合は、お問い合わせ 内容に回答できない可能性があります。

  • (7) 開示対象個人情報の開示等および問い合わせ窓口について
    ご本人からの求めにより、当社が保有する開示対象個人情報に関する開示、利用目的の通知、内容の訂正・追 加または削除、利用停止、消去および第三者提供の停止(以下、開示等という)に応じます。
    開示等に応ずる窓口は、下記「当社の個人情報の取扱いに関する苦情、相談等の問合せ先」を参照してください。

  • (8) 本 Web サイトへアクセスしたことを契機として機械的に取得される情報
    当社は、閲覧された Web サイトのセキュリティ確保・ユーザーサービス向上のためCookie により閲覧された方の情報を取得することがあります。

  • (9) ハッシュ化された情報の提供
    当社では、広告効果の計測及びインターネット上の行動履歴の情報に基づいて、ユーザの趣味・趣向に応じたターゲティング広告を表示するために、広告事業を行う事業者に対してハッシュ化されたユーザのメールアドレスを提供する場合があります。

  • (10) 当社の個人情報の取扱いに関する苦情、相談等の問合せ先
    連絡先 窓口責任者:財務管理グループ長
    住所:171-0013 東京都豊島区東池袋1-25-8 タカセビル本館3F
    電子メール:contact-survey-gensen@totalservice.co.jp