光回線の中でも知名度が高く、安心感の高い「フレッツ光」。
しかし、最近では「費用が高い」「通信速度が遅い」などといったマイナスな意見も見受けられます。
そこで、本記事では、フレッツ光にはどんなデメリットがあるのかを解説してきたいと思います。
それでもフレッツ光がおすすめの人についてもご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください!
フレッツ光5つのデメリット!
フレッツ光のデメリットは大きく分けて5つです。
以下をご覧ください。
①プロバイダが別契約
②月額料金が嵩張る可能性が高い
③スマホのセット割が使えない
④工事費割引がない
⑤他社回線より通信速度が劣る
それぞれ1つずつ見ていきましょう!
①プロバイダが別契約
光回線サービスの多くは回線とプロバイダがセットになったものが多いです。
一方でフレッツ光は、回線単品でのサービスしか提供しておらず、自分でプロバイダを探して契約する必要があります。
プロバイダは、世の中に数百社存在していて、1つに絞るのは大変です。
また、フレッツ光とは別でプロバイダも契約することになるので、手間がかかります。
そのため、回線とプロバイダがセットになっていないフレッツ光はデメリットと言えるでしょう。
②月額料金が嵩張る可能性が高い
光回線サービスは回線とプロバイダを別々で契約するよりも、セットで契約した方が手間賃などがかからないので安く済みます。
フレッツ光は他の光回線とは違い、回線とプロバイダを別々で契約する必要があるので、他社よりも高くなってしまいます。
またプロバイダの中でも月額料金に差がありますので、料金が分かりにくいのもネックです。
フレッツ光とauひかりで比較していきましょう。
フレッツ光(NTT東日本) | auひかり | |
月額料金 | 5,940円 | 5,610円 |
プロバイダ料金 | 1,210円(OCNの場合) | ― |
合計 | 7,150円 | 5,610円 |
上記の表を見て分かる通り、1,540円もauひかりのほうが安いです。
毎月支払う金額なので、これだけ差が出るとauひかりのほうがおすすめできます。
③スマホのセット割が使えない
スマホのセット割とは、スマホと光回線をセットで利用すると、スマホの月額料金が割引されるというものです。
例えば、スマホはドコモ、光回線はドコモ光という方は「ドコモ光セット割」、スマホはソフトバンク、光回線はソフトバンク光という方は「おうち割光セット」、スマホはau、光回線はauひかりという方は「auスマートバリュー」というスマホセット割が利用できます。
スマホのセット割は1台あたり最大1,100円の割引が適用されますので、光回線はスマホとキャリアを揃えるべきだといってもいいほどです。
しかし、フレッツ光にはスマホのセット割がありません。
そのため、費用面で損をしてしまいます。
④工事費割引がない
フレッツ光を開通するには、光ファイバーケーブルを宅内に引き込むための工事が必要となります。
工事の内容と料金は、戸建てなのか集合住宅なのか、集合住宅でも建物内の設備状況などによって異なります。
ほとんどの場合、22,000円発生するので、かなり負担になります。
残念ながらフレッツ光には初期費用を負担してくれるキャンペーンは実施していません。
フレッツ光とは違って工事費を無料にしている光回線サービスは多くあるので、大きなデメリットです。
⑤他社回線より通信速度が劣る
主に費用の面でデメリットが多いフレッツ光ですが、通信速度でみても優秀とは言えません。
実際に使っている方の口コミをSNSで確認していきましょう!
<blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">フレッツ光回線、ほんと遅い<br><br>夕方から深夜まで、ずっとこの速度<br><br>ほとんどのサイトがタイムアウトで繋がらない<br><br>アメリカだったら裁判で賠償金のレベル<br><br>ちなみにサポートは『プロバイダの混雑』『ベストエフォートだから仕方ない』しか言わない<a href="https://t.co/kapIPg6FXx">pic.twitter.com/kapIPg6FXx</a></p>— むーすけChannel (@muusukechannel) <a href="https://twitter.com/muusukechannel/status/1922275734359322670?ref_src=twsrc%5Etfw">May 13, 2025</a></blockquote><script asyncsrc="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
<blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">お、遅い。<br>フレッツ光ぃぃい。<br>プロバイダ側かな?<br>ニフティぃぃ<a href="https://t.co/unC2ToQBqL">pic.twitter.com/unC2ToQBqL</a></p>— もとみや (@motomiyan) <a href="https://twitter.com/motomiyan/status/1914678076979789969?ref_src=twsrc%5Etfw">April 22, 2025</a></blockquote><script asyncsrc="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
<blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">フレッツ光なんでこんなに遅いん?😔<a href="https://t.co/4Qf1uxQYUB">pic.twitter.com/4Qf1uxQYUB</a></p>— 27 (@2_7_s_a_n) <a href="https://twitter.com/2_7_s_a_n/status/1917171822493401404?ref_src=twsrc%5Etfw">April 29, 2025</a></blockquote><script asyncsrc="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
上記のように「遅い」との口コミが多く見受けられました。
光回線は、住んでいる地域や環境によって通信品質が異なりますので、一概に遅いとは言えませんが、相性が悪い人が多いのは事実です。
それも、フレッツ光はユーザーが多いだけあって回線が混み合うのも原因となります。
せっかくでしたら快適なインターネットライフを過ごしたいですよね。
それでもフレッツ光がおすすめの人
フレッツ光のデメリットをご紹介しましたが、それでもフレッツ光がおすすめの人をご紹介します。
以下をご覧ください!
こんな方におすすめ
- 老舗の安心感が欲しい人
- 法人での利用を検討している人
フレッツ光の1番の強みは老舗の光回線である点です。
インターネット回線の知識に乏しい方は、フレッツ光を契約していれば安心感があります。
また、法人利用はフレッツ光がおすすめです。
なぜなら法人向けのサービスを展開しているからです。
ぜひ参考にしてみてください!
まとめ
本記事では、フレッツ光にはどんなデメリットがあるのかを解説しました。
皆さんの役に立ちましたでしょうか。
フレッツ光には重大なデメリットが5つもあります。
しかし、老舗の安心感が欲しい人や法人での利用を検討している人はフレッツ光がおすすめです。
覚えておきましょう。