ネット回線 当サイトおススメ! 月額料金最安ランキング
ポケットWiFiお申し込みランキング

当サイトはアフィリエイト広告も含まれます

ソフトバンク光

ソフトバンク光のIPv6(IPoE)って何?初心者にもわかる高速化の仕組み

2025年9月17日

ソフトバンク光のIPv6(IPoE)って何?初心者にもわかる高速化の仕組み
お申し込み・エリア確認・料金相談可能

 

『インターネットが夜になると急に遅くなる…』という経験はありませんか?

特に光回線を使っているのにスピードが出ないと、ちょっと損した気分になりますよね。

 

そこで注目したいのが、ソフトバンク光で利用できる 「IPv6(IPoE)」接続 です。

専門用語が多くて難しそうに見えますが、仕組みをかんたんに理解すれば「どうして速くなるのか」がすぐわかります。

 

本記事では、初心者でもイメージできるように、IPv6(IPoE)の特徴や利用方法をわかりやすく解説します。

 

IPv6ってそもそも何?

 

インターネットを使うには「IPアドレス」という住所が必要です。

 

従来の IPv4 では約43億個の住所しかなく、世界中のスマホやパソコンが爆発的に増えたことで足りなくなってきました。

そこで登場したのが IPv6。ほぼ無限に近い数のアドレスを割り当てられるため、今後のインターネットを支える存在になります。

 

ただし、「IPv6=速い」わけではなく、速度改善につながるのは次に説明する 接続方式(IPoE) がカギです。

 

IPoEってどんな仕組み?

 

従来の方式はPPPoE と呼ばれ、NTTの装置を必ず経由する仕組みでした。

 

これは道路で例えると「信号付きの交差点」があるようなもので、利用者が増える夜間には渋滞が発生しやすいのです。

 

一方、IPoE(Internet Protocol over Ethernet) は「高速道路」のようなイメージ。

 

混雑を回避できるルートを通るため、安定して速い通信が可能になります。

 

ソフトバンク光では、このIPoEを利用した「IPv6高速ハイブリッド」という仕組みを導入しているのです。

 

IPv4サイトも問題なく見られる「IPv4 over IPv6」

 

「じゃあ、IPv6じゃないサイトは見られないの?」と思うかもしれません。

 

実はまだ多くのサイトがIPv4しか対応していません。

 

そこで活躍するのが IPv4 over IPv6。IPv6の環境の中でIPv4通信を包み込むように流せるため、古い仕組みのサイトも今まで通りアクセスできます。

 

つまり、ユーザーは「IPv6かIPv4か」を意識する必要はなく、すべて自動で快適に利用できるというわけです。

 

ソフトバンク光で利用するには何が必要?

 

ソフトバンク光でIPv6(IPoE)を利用するには、以下の条件を満たす必要があります。

 

 

①光BBユニットのレンタル

専用ルーターが必須。月額513円ですが、セット割を組めば実質無料で使えます。

 

 

②Wi-Fiを使いたい場合はWi-Fiマルチパック

無線LAN機能を使うならこちらも必要(月額1,089円)。

ただしソフトバンクのスマホユーザーが適用できる「おうち割 光セット」を利用すると割引価格(550円)で利用できます。

 

 

My SoftBankで「IPv6 IPoE + IPv4」と表示されていれば利用可能。

表示がなければ、申し込みや設定変更が必要です。

 

 

これらの条件を満たせば、特別な設定をしなくても自動的にIPv6(IPoE)で通信できるようになります。

 

メリットと注意点

 

IPv6(IPoE)接続は、従来のインターネット接続方式(IPv4+PPPoE)に比べて、通信の安定性や速度面で優れた特徴があります。

特に、回線混雑が発生しやすい夜間などに強いという点から、多くのユーザーが導入を検討する価値のある方式です。

 

以下に、IPv6(IPoE)接続の主なメリットをまとめます。

 

【メリット】

・夜間でも速度が安定しやすい

・IPv6とIPv4を同時に使える

・最大1Gbpsの高速通信(理論値)が可能

 

このように、IPv6(IPoE)は「速さ」そのものよりも、「混雑に強く、安定している」ことが大きな強みです。また、IPv4との併用により、従来のWebサービスやアプリも問題なく使えるのは安心材料と言えるでしょう。

 

ただし、利用するうえで注意しておくべき点もいくつかあります。

 

【注意点】

・光BBユニットのレンタルが必須

・建物や回線の混雑状況によっては速度改善が限定的な場合もある

・IPv6自体が速いわけではなく、IPoE方式の「混雑回避」がポイント

 

 

IPv6接続だからといって必ずしも爆発的に速度が上がるわけではありません。

IPoE方式で接続されているかどうか、また利用する建物の配線方式や設備状況によっても、実際の速度には差が出ることがあります。

導入を検討する際は、こうしたメリットと注意点の両方を把握した上で、自分の環境に合っているかを見極めることが大切です。

 

まとめ

 

ソフトバンク光の「IPv6(IPoE)」は、

 

・IPv6という新しい仕組みで将来性に対応

・IPoE接続で混雑を避け、速度を安定させる

・IPv4サイトもそのまま利用できる

 

という三拍子そろった便利な接続方式です。

 

 

「最近ネットが遅い」と感じる人は、光BBユニットを用意してIPv6高速ハイブリッドを利用するだけで、体感がぐっと改善するかもしれません。

 

仕組みは複雑に見えますが、ユーザーがやることはとてもシンプル。導入さえしてしまえば、普段通りにネットを使うだけで快適な通信を楽しめますよ。

 

ここまでお読みいただきありがとうございました(^^)

 

お申し込み・エリア確認・料金相談可能

-ソフトバンク光

当サイト訪問者様限定!おトクなお知らせアンケート

アンケートに回答で「おトクなお知らせ」実施中!

生活に関するお悩みやご相談事はございますか?(複数選択可)

当サイトはお役に立ちましたか?

必須

必須

必須

必須

個人情報の取扱いについて

回答された当サイトのご利用者様へ有益となるサービスのご連絡を実施致します。こちらのアンケートは 株式会社メディアサービス が実施しております。

  • (1) 事業者の氏名または名称
    株式会社メディアサービス

  • (2) 個人情報保護管理者(若しくはその代理人)の氏名又は職名、所属及び連絡先
    個人情報保護管理者:財務管理グループ長
    電子メール:contact-survey-gensen@totalservice.co.jp

  • (3)個人情報の利用目的
    ・ 新商品や新たなサービス等のご案内のため
    ・ 電話の通話内容録音は、当社サービス品質向上のため
    ・ 当社配信のメールマガジンを希望される方の個人情報は、メールマガジンを送信するため
    ・ 上記に付随する業務に使用するため

  • (4) 個人情報の第三者提供について
    ・ 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
    ・ 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、 ご本人の同意を得ることが困難であるとき
    ・ 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、
    ご本人の同意を得ることによって当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき

  • (5) 個人情報の取扱いの委託について当社は、ご提供いただいた個人情報を次の場合を除き第三者に提供いたしません。
    ・ ご本人の同意がある場合
    ・ 法令に基づく場合
    当社は、事業運営上、お客様により良いサービスを提供するために業務の一部を外部に委託しています。業務委託先に対しては、個人情報を預けることがあります。この場合、個人情報を適切に取り扱っていると認められる委託先を選定し、契約等において個人情報の適正管理・機密保持などによりお客様の個人情報の漏えい防止に必要な事項を取決め、適切な管理を実施させます。

  • (6) 個人情報を与えなかった場合に生じる結果
    個人情報を与えることは任意です。個人情報に関する情報の一部をご提供いただけない場合は、お問い合わせ 内容に回答できない可能性があります。

  • (7) 開示対象個人情報の開示等および問い合わせ窓口について
    ご本人からの求めにより、当社が保有する開示対象個人情報に関する開示、利用目的の通知、内容の訂正・追 加または削除、利用停止、消去および第三者提供の停止(以下、開示等という)に応じます。
    開示等に応ずる窓口は、下記「当社の個人情報の取扱いに関する苦情、相談等の問合せ先」を参照してください。

  • (8) 本 Web サイトへアクセスしたことを契機として機械的に取得される情報
    当社は、閲覧された Web サイトのセキュリティ確保・ユーザーサービス向上のためCookie により閲覧された方の情報を取得することがあります。

  • (9) ハッシュ化された情報の提供
    当社では、広告効果の計測及びインターネット上の行動履歴の情報に基づいて、ユーザの趣味・趣向に応じたターゲティング広告を表示するために、広告事業を行う事業者に対してハッシュ化されたユーザのメールアドレスを提供する場合があります。

  • (10) 当社の個人情報の取扱いに関する苦情、相談等の問合せ先
    連絡先 窓口責任者:財務管理グループ長
    住所:171-0013 東京都豊島区東池袋1-25-8 タカセビル本館3F
    電子メール:contact-survey-gensen@totalservice.co.jp