ネット回線 当サイトおススメ! 月額料金最安ランキング
ポケットWiFiお申し込みランキング

当サイトはアフィリエイト広告も含まれます

フレッツ光

NTT西日本「フレッツ光クロス」における「ひかり電話オフィスタイプ」、「ひかり電話オフィスA(エース)」の提供を開始

2024年1月16日

NTT西日本「フレッツ光クロス」における「ひかり電話オフィスタイプ」、「ひかり電話オフィスA(エース)」の提供を開始
No.1キャッシュバック お申し込み・料金相談フレッツ光 高速インターネット

NTT西日本は、FTTHアクセスサービス「フレッツ 光クロス」において、法人向け光IP電話サービスの「ひかり電話オフィスタイプ」、「ひかり電話オフィスA(エース)」を提供開始することを発表しました。

お申し込み受付は2023年12月7日(木)よりスタート。

今記事では、この2つのひかり電話サービスの内容と提供条件について紹介していきたいと思います。

オフィスタイプのひかり電話を利用する予定のある方は、ぜひ最後までご覧ください!

 

提供について

通信速度が上り/下り最大概ね10Gbpsの「フレッツ 光クロス」における光IP電話サービスについては、「ひかり電話」および「ひかり電話A(エース)」を提供しています。

また、「フレッツ 光クロス」に合わせ、順次提供エリアを拡大しており、この度は、「フレッツ 光クロス」の更なる利便性向上に向け、法人のお客さま向け光IP電話サービス「ひかり電話オフィスタイプ」、および「ひかり電話オフィスA(エース)」の提供を開始します。

 

<提供条件>

サービスを利用するには、「フレッツ 光クロス」または一部の「コラボ光」の契約が必要です。

また2023年12月7日(木)時点においては、NTTビジネスホン「SmartNetcommunity αZX typeS/typeM」のみ動作検証を完了しおり、ビジネスホンのその他機種、およびひかり電話オフィスタイプ対応アダプター・ひかり電話オフィスA(エース)対応アダプターにおいては、準備が整い次第、商品ページを更新となります。

 

<提供エリア>

NTT西日本管内の「フレッツ 光クロス」提供エリア

 

<お申し込み開始日>

2023年12月7日(木)

 

 

「ひかり電話オフィスタイプ」と「ひかり電話オフィスA(エース)」の違い

続いては「ひかり電話オフィスタイプ」と「ひかり電話オフィスA(エース)」を比較していきます。

まずは機能面を見ていきましょう!

機能 ひかり電話オフィスタイプ ひかり電話オフィスA
利用可能チャネル数 3~8チャネル 1~300チャネル
基本チャネル数/番号数 3チャネル/1番号 1チャネル/1番号
ナンバーディスプレイ なし(オプション:1320円/1契約) 標準装備(0円)
ナンバーリクエスト なし(オプション:660円/1契約) 標準装備(0円)
迷惑電話おことわりサービス なし(オプション:220円/1契約) 標準装備(0円)
ボイスワープ なし(オプション:550円/1番号) 標準装備(0円)

 

ひかり電話オフィスタイプは、ほとんどの機能がオプション利用になっていますが、ひかり電話オフィスAだと標準装備になります。

使う機能を自分でカスタムしたい方は、ひかり電話オフィスタイプ、全て利用したい方、もしくは分からない方はひかり電話Aがおすすめです。

 

続いては、料金面を比較していきます。

料金面 ひかり電話オフィスタイプ ひかり電話オフィスA
基本料金 1,430円/3チャネル・1番号 1,210円/1チャネル・1番号
複数チャネル 440円/1チャネル 1,210円/1チャネル
追加番号 110円/1番号 110円/1番号
ひかり電話オフィス用アダプター(4ch) 1,100円/1台 1,100円/1台
ひかり電話オフィス用アダプター(8ch) 1,650円/1台 1,650円/1台

 

ひかり電話オフィスタイプでは、基本チャネルが3チャネルであるため、複数チャネルを必要とするのは、4チャネル目以降になります。

 

また、4チャネル目以降も、1チャネル440円(月額)の追加でできるため、比較的低コストで利用チャネルを増やすことが可能です。

 

一方ひかり電話オフィスAでは、基本チャネルが1チャネルであるため、2チャネル目より複数チャネル扱いとなります。

 

さらに、1チャネル1,210円(月額)で追加と、ひかり電話オフィスタイプと比べて、1チャネルあたり770円(月額)も高くなってしまいます。

 

また、これは1チャネルの料金なので、チャネル数が大きくなるにつれその差は広がります。

 

No.1キャッシュバック お申し込み・料金相談フレッツ光 高速インターネット

結局どっちがおすすめ?

「ひかり電話オフィスタイプ」と「ひかり電話オフィスA(エース)」を比較しましたが、結局どっちがおすすめなのか気になる方もいると思います。

 

ズバリ、それは「ひかり電話オフィスタイプ」です。

 

ひかり電話オフィスタイプは、料金面で言ったら圧倒的にお得になります。

ただし、これが当てはまるのは3チャネル以上8チャネル以下でご利用の方のみです。

 

また、条件によってはひかり電話オフィスAのほうがおすすめの方もいます。

 

ひかり電話オフィスタイプがおすすめの方

こんな方におすすめ

  • 利用チャネルが、3チャネル以上8チャネル以下の場合
  • ナンバーディスプレイ・ボイスワープ・ナンバーリクエスト・迷惑電話おことわりサービスなどを使う予定がない、もしくは少ない場合
  • 月額料金を少しでも安くしたい場合
ひかり電話オフィスAがおすすめの方

こんな方におすすめ

  • 利用チャネルが1チャネル・2チャネルで、ナンバーディスプレイを使う場合
  • 利用チャネルが9チャネル以上の場合
  • ナンバーディスプレイ・ボイスワープ・ナンバーリクエスト・迷惑電話おことわりサービスなどのオプションサービス利用数が多い場合
  • 細かいことは考えずにオプションサービスが込みのプランにしたい場合

自分にはどちらが合うのかをしっかりと確認してから申し込みましょう。

 

まとめ

今記事では、「ひかり電話オフィスタイプ」、「ひかり電話オフィスA(エース)」の提供サービスの内容と提供条件などを紹介しました。

皆さんの役に立ちましたでしょうか。

NTT西日本はフレッツ光クロスにおける「ひかり電話オフィスタイプ」、「ひかり電話オフィスA」のサービスの提供を開始しました。

オフィスで、ご利用を検討の方は、どちらほうが合っているかをしっかりと確認し、申し込んでみてください。

No.1キャッシュバック お申し込み・料金相談フレッツ光 高速インターネット

-フレッツ光

当サイト訪問者様限定!おトクなお知らせアンケート

アンケートに回答で「おトクなお知らせ」実施中!

生活に関するお悩みやご相談事はございますか?(複数選択可)

当サイトはお役に立ちましたか?

必須

必須

必須

必須

個人情報の取扱いについて

回答された当サイトのご利用者様へ有益となるサービスのご連絡を実施致します。こちらのアンケートは 株式会社メディアサービス が実施しております。

  • (1) 事業者の氏名または名称
    株式会社メディアサービス

  • (2) 個人情報保護管理者(若しくはその代理人)の氏名又は職名、所属及び連絡先
    個人情報保護管理者:財務管理グループ長
    電子メール:contact-survey-gensen@totalservice.co.jp

  • (3)個人情報の利用目的
    ・ 新商品や新たなサービス等のご案内のため
    ・ 電話の通話内容録音は、当社サービス品質向上のため
    ・ 当社配信のメールマガジンを希望される方の個人情報は、メールマガジンを送信するため
    ・ 上記に付随する業務に使用するため

  • (4) 個人情報の第三者提供について
    ・ 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
    ・ 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、 ご本人の同意を得ることが困難であるとき
    ・ 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、
    ご本人の同意を得ることによって当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき

  • (5) 個人情報の取扱いの委託について当社は、ご提供いただいた個人情報を次の場合を除き第三者に提供いたしません。
    ・ ご本人の同意がある場合
    ・ 法令に基づく場合
    当社は、事業運営上、お客様により良いサービスを提供するために業務の一部を外部に委託しています。業務委託先に対しては、個人情報を預けることがあります。この場合、個人情報を適切に取り扱っていると認められる委託先を選定し、契約等において個人情報の適正管理・機密保持などによりお客様の個人情報の漏えい防止に必要な事項を取決め、適切な管理を実施させます。

  • (6) 個人情報を与えなかった場合に生じる結果
    個人情報を与えることは任意です。個人情報に関する情報の一部をご提供いただけない場合は、お問い合わせ 内容に回答できない可能性があります。

  • (7) 開示対象個人情報の開示等および問い合わせ窓口について
    ご本人からの求めにより、当社が保有する開示対象個人情報に関する開示、利用目的の通知、内容の訂正・追 加または削除、利用停止、消去および第三者提供の停止(以下、開示等という)に応じます。
    開示等に応ずる窓口は、下記「当社の個人情報の取扱いに関する苦情、相談等の問合せ先」を参照してください。

  • (8) 本 Web サイトへアクセスしたことを契機として機械的に取得される情報
    当社は、閲覧された Web サイトのセキュリティ確保・ユーザーサービス向上のためCookie により閲覧された方の情報を取得することがあります。

  • (9) ハッシュ化された情報の提供
    当社では、広告効果の計測及びインターネット上の行動履歴の情報に基づいて、ユーザの趣味・趣向に応じたターゲティング広告を表示するために、広告事業を行う事業者に対してハッシュ化されたユーザのメールアドレスを提供する場合があります。

  • (10) 当社の個人情報の取扱いに関する苦情、相談等の問合せ先
    連絡先 窓口責任者:財務管理グループ長
    住所:171-0013 東京都豊島区東池袋1-25-8 タカセビル本館3F
    電子メール:contact-survey-gensen@totalservice.co.jp