目次
パソコンのダウンロード速度が極端に遅く、お悩みの方は多いはず。
ダウンロードに時間がかかってしまうときに考えられる原因は、パソコン・サーバー・インターネットいずれかに問題があります。
本記事では、パソコンのダウンロードが遅すぎるときの対処法を紹介しています。
また、高速インターネット通信を楽しむためにおすすめのフレッツ光についてもご紹介しているので、光回線の利用を検討している方はぜひ参考にしてくださいね!
パソコンのダウンロードが遅いときにまず確認すること
パソコンのダウンロード速度が極端に遅いとき、通信速度の測定を行いましょう。
速度の測定は、Webサイト等ですぐに確認することができます。
速度テストを実行すると、上り・下りの数値が表示されます。
【上り・下りの速度とは?】
上り速度とは、データをインターネット上にアップロードする速さのことです。
回線速度の上りが速ければ速いほど、アップロードにかかる時間が短くなります。
例:メールの送信・SNSの投稿・動画投稿
下り速度とは、インターネット上にあるデータをダウンロードする速さのことです。 ここでいうダウンロードは、データを受信することを意味しています。
例:メッセージ受信・WebサイトやSNSの閲覧・動画視聴・オンラインゲーム
そのため、ダウンロードに直接関係あるのは下り速度となります。
テレワークやオンライン授業といった動画の視聴に必要な回線速度はおおよそ25Mbps、オンラインゲームを快適にプレイするには最低でも30Mbps欲しいところです。
数値に問題がない場合は、ダウンロードしたいファイルが重すぎる可能性などが考えられます。
速度が出ていない場合は、ご自身で思い当たる原因を考えて対処法をお試しください。
以下で、原因別の対処法をご紹介します!
原因別!ダウンロードが遅いときの対処法
パソコンのダウンロードが遅いとき、原因別の対処法をご紹介します。
●パソコンに原因がある場合
パソコン側の原因は、
・パソコン自体のスペックが低い
・OSやブラウザをアップデートしていない
・複数のアプリを起動している
などが考えられます。
まず、OSやブラウザのアップデートを済ませて、複数起動しているアプリは閉じましょう。
どうしても改善しない場合は、パソコンの買い替えもご検討ください。
●サーバーに問題がある場合
サーバー側の原因は、
・アクセスの集中
・プロバイダで通信障害が起きてしまっている
などが考えられます。
サーバーに原因がある場合は、ご自身で対処することはできません。
通信障害などの情報はプロバイダの公式ホームページを確認して、復旧を待ちましょう。
●インターネット回線に問題がある場合
サーバー側の原因は、
・ルーターや周辺機器が古い
・契約中のインターネット回線の速度がでにくい
などが考えられます。
古いルーターを利用中の場合、新規格のルーターに変えることで速度が改善される可能性があります。
ただし、契約中のインターネット回線自体に問題がある場合、乗り換えを検討する必要があります。
高速インターネット通信におすすめなのはフレッツ光 クロス
現在お使いのインターネット回線に不満がある方におすすめなのが「フレッツ光 クロス」です。
「フレッツ光クロス」とは、NTT東日本とNTT西日本がサービスを提供するフレッツ光のプランのひとつです。
最大速度は、10Gbps。
フレッツ光のプランのなかで最もスペックの高いプランとなっており、フレッツ光ネクストプランの1Gbpsよりも10倍の速さを誇ります。
オンラインゲームや高画質動画の視聴を日頃からよく行う方向きの高速インターネット通信ができることが特徴です。
ご自宅でパソコンなどを使った作業を行う方にもおすすめです。
2024年11月1日(金)~2025年9月30日(火)までの期間、「光はじめ割クロス」というキャンペーンを行っており、2025年12月31日(水)までに開通工事を済ませると月額料金がお得になります。
この機会をお見逃しなく!
まとめ
本記事では、パソコンのダウンロードが遅すぎるときの対処法を紹介しました。
パソコンのダウンロードが遅いときに考えられるのは、パソコン・サーバー・インターネット通信いずれかの問題です。
まずは、ご自身でできる対処法をお試しください。
また、現在利用中の回線に不満がある方は、高速通信が楽しめる「フレッツ光 クロス」の利用を検討してみるのもおすすめです!
ここまでお読みいただきありがとうございました(^^)