目次
フレッツ光を使っていると、夜だけ通信速度が遅いと感じたことはありませんか?
たまたまかなと思うかもしれませんが、実はちゃんとした原因があるのです。
そこで本記事では、フレッツ光が夜間だけ遅い原因と具体的な対策を解説していきたいと思います。
フレッツ光を利用している方やこれから契約する予定のある方はぜひ最後までご覧ください!
フレッツ光が夜だけ遅くなる3つの原因
フレッツ光が夜だけ遅いと感じる理由は、夜は回線が混雑するからです。
では、なぜ回線が混雑してしまうのかというと以下の3つの原因があります。
・夜間は利用者が増加し、回線が混雑する
・Pv4 PPPoE接続が夜間に混雑する
・マンションタイプの共用回線が圧迫する
それぞれ1つずつ確認していきましょう!
夜間は利用者が増加し、回線が混雑する
1つ目の混雑する理由は、単純に夜間は利用者が増加することです。
夜の19時~23時は、仕事から帰って来る時間だったり、学校から帰って来る時間だったりと多くの人が家にいる時間です。
そのため、インターネットを利用する人や機会が増え、回線が混雑しやすくなります。
おうち時間を楽しむために、家族全員が高画質動画(YouTube・Netflix・Amazon Prime Videoなど)を視聴したり、オンラインゲームプレイしたりするとより大きく影響します。
IPv4 PPPoE接続が夜間に混雑する
2つ目の混雑する理由は、IPv4 PPPoE接続が夜間に混雑することです。
フレッツ光は「PPPoE(Point-to-Point Protocol over Ethernet)」という通信方式を採用していますが、プロバイダの「認証ゲートウェイ」が夜間に混雑しやすいという欠点があります。
特に「IPv4 PPPoE」方式のプロバイダを使っている場合、夜間の速度低下が顕著になります。
マンションタイプの共用回線が圧迫する
3つ目の混雑する理由は、マンションタイプの共用回線が圧迫することです。
マンションでは、一つの光回線を複数の住人で共有するため、夜間の利用者増加によって回線が圧迫されます。
特に「VDSL方式」のマンションでは、1Gbps回線を数十世帯で共有するため、利用者が大幅に増加すると、速度低下が生じます。
フレッツ光の速度低下を改善する5つの対策
原因を理解したところで、続いては速度低下を改善する対策を紹介します。
以下の5つをご覧ください!
速度低下を改善する対策
・IPv6(IPoE)接続に切り替える!
・ ルーターをIPv6対応のものを買い替える!
・ マンションタイプなら「回線方式」を確認する!
・ 混雑の少ないプロバイダに乗り換える!
・ 夜間の通信負荷を減らす工夫をする!
それぞれ確認していきましょう!
IPv6(IPoE)接続に切り替える
フレッツ光の「夜だけ遅い問題」を解決するのに手っ取り早いのは、IPv6(IPoE)接続に切り替えることです。
IPv6ならPPPoEを通らず、混雑しにくい高速通信が可能になります。
ただしフレッツ光で、IPv6接続を利用するにはプロバイダのオプションに加入する必要があります。
ルーターをIPv6対応のものに変更する
IPv6を利用するには古いルーターでは対応していない場合があり、対応ルーターを使用しいている必要があります。
そのため、プロバイダがIPv6対応でも、ルーターが古いと効果がありませんので、最新のものに買い替えましょう。
マンションタイプなら「回線方式」を確認する
マンションタイプにお住まいで回線方式がVDSL方式の場合、最大速度が100Mbpsのため、そもそも遅い上に夜間はそれ以上に遅いと感じるでしょう。
夜間に極端に遅いなら、管理会社や大家さんに「光配線方式」への変更を相談してみましょう。
光配線方式にすれば、IPv6が対応になり夜間の速度低下が改善する可能性が高いです。
混雑の少ないプロバイダに変更する
混雑の少ないプロバイダに変更するのも1つの手です。
月額料金が極端に安いプロバイダは回線設備が貧弱の可能性があり、夜間に遅くなることが多いです。
そのため、遅いと感じたらIPv6対応で、評判の良いプロバイダに乗り換えることも検討しましょう。
夜間の通信負荷を減らす工夫をする
夜間は2.4GHzは混雑しやすいため、5GHz帯に変更することで比較的混雑を回避できるかもしれません。
また、古いLANケーブル(カテゴリ5や5e)は速度が遅くなるため、カテゴリ6A or 7を使うと良いでしょう。
その他、大容量のデータは昼間や深夜にダウンロードするなど、夜間の混雑時は負荷を減らすことを意識してください。
まとめ
本記事では、フレッツ光が夜間だけ遅い原因と具体的な対策を解説しました。
皆さんの役に立ちましたでしょうか。
フレッツ光が夜間だけ遅く感じるのにはちゃんとした原因があります。
今回ご紹介した対策を試してみてください。
皆さんのインターネットライフが快適になりますように。